てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄 › OKINAWA › ドジャーズのロバーツ監督はうちなーんちゅ
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2024年06月25日

ドジャーズのロバーツ監督はうちなーんちゅ

 ロサンゼルス・ドジャーズのデーブ・ロバーツ監督は1972年、本土復帰の年に沖縄で生まれ、
生後3か月まで暮らした後、アメリカへ。
 だから、監督は、うちなーんちゅだ。
 
ドジャーズのロバーツ監督はうちなーんちゅ

ドジャーズのロバーツ監督はうちなーんちゅ

                 
米軍基地に勤務していた、テキサス州ヒューストン出身の夫ウェイモン・ロバーツさんと栄子さんは
結婚した。
監督は「私の母は日本人」と取材に答えている。
そのデーブ監督の母・栄子さんは、ボク達の真和志中学校の同級生だ。

 松島中や神原中へ分離しても、真和志中学は、ボク達が3年生の時、16組まであった。
教室が足りなく校舎を建てて、運動場もなく、運動会は隣の大道小学校の運動場だった。
 
 ベビーブーマーとは、第二次世界大戦の終結直後に、復員兵の帰還に伴って出生率が上昇した時期
1946年から1964年に生まれた世代を指すらしい。
この第二次大戦終結後のベビーブームは日本を含む世界的現象であるが、
日本では「団塊の世代」といわれている。

 大相撲の宇良関も生まれが大阪だから、大阪出身と紹介されているが、祖父母は
うちなーの国頭村に住んでいる。

デーブ・ロバーツ監督、彼の母親、栄子さんと同じ中学で学んだ友人がクラスメートが石垣へ来た。

ドジャーズのロバーツ監督はうちなーんちゅ

 
ロバーツ監督は大谷翔平や山本由伸選手を移籍させて、
作戦を練っている。
うちなーんちゅである、デーブ・ロバーツ監督、
ちばりよー!





同じカテゴリー(OKINAWA)の記事
秋山ちえこの談話室
秋山ちえこの談話室(2024-06-24 07:27)

慰霊の日
慰霊の日(2024-06-23 06:49)

ふ・フ・麩
ふ・フ・麩(2024-06-20 07:24)


Posted by sukebo at 06:59│Comments(2)OKINAWA
この記事へのコメント
一番若そうに写ってますね。
楽しそうです。

誇りを持つには、小さくまとまるか、それとも外へ目を向け受け入れるか、二つの方法があるような気がする。

sukeboさんのモノの見方を見てると、沖縄は日本全体を呑み込みアメリカさえ自分のモノだと言いそうで愉快ですね。
中華思想ならぬ沖華思想あるいは琉華思想ですかねぇ。
Posted by とんび at 2024年06月25日 08:42
大相撲や高校野球で、地元の応援をするでしょう。
それが、うちなーんちゅの原点です。

ちばりよー!・・・を世界へ届けと、発するわけです。
「アイデンティーティー」・・・ですよ。

「okinawann」の心です。
おーきに!
Posted by sukebosukebo at 2024年06月25日 20:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。