てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄 › 2011年02月
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2011年02月28日

狂犬・カダフィー

リビアでは、政権側が反体制派に激しい攻撃を加えている。

その中心となっているのがアフリカ系傭兵(ようへい)部隊だ。


「貧しさでどうしようもない状況でやってきたのだろう。悪いのは彼らじゃない。利用したカダフィこそ悪の根源だ」 ・・・・・

支持者の若者らに武器や自動車、現金などを与え、
首都攻防戦への準備を強化、支持者らが各地でパトロールを始めたそうだ。
カダフィーが住居兼司令部として使う郊外のアジジーア門周辺には複数の戦車が配備され、厳戒態勢にあるという。



       (「リビアの狂犬」とは「犬」に失礼だ。)


エジプトだリビアだ地震だと、テレビがNEWSを「バラエティー番組」のように視聴率競争をしている間に、「忘れ去られた島」では、「はとぽっぽ」達のグループが「やんばる」で・・・・・

  
「国民同士が戦争をしているのではと思った」。


昨年暮れ、東村高江のヘリコプター着陸帯移設をめぐる訴訟の口頭弁論で、酒井良介裁判長が漏らしたコメントだ。

そんな闘いがいま高江で激しさを増している。


エー、オトー、シナサリーンドー 
(おぃ、おじさん、懲らしめてやるぞ)」


反対派住民らによると、沖縄防衛局が雇った若い土木作業員が乱暴な言葉遣いで迫ってきた。

23日6時すぎ、まだ辺りは暗い。ダンプカーなど作業車両20台余りが道幅の狭い道路片側を占拠した。

23日の「早朝の強襲」を受け、反対派はやぶに茂るヤンバル竹や木々を針金などで結び合わせバリアーを張った。さながらジャングル戦で敵の侵攻を阻止するワナを仕掛けているようだ。
 
「国民同士の戦争」。政治の不条理そのものだ。

闘争小屋で警戒する女性=那覇市=は、顔見知りになった若い作業員もいるという。
「戦争につながるんだよ。なんでこんな仕事するの」と聞くと、若者は「職がないから仕方ない」と返したという。

さらに言えば米海兵隊の沖縄駐留の理由さえ説明せず、乱暴な公共工事で米軍基地建設を進めるやり方はあまりにも非民主的だ。
 
米軍普天間飛行場の県外移転要求は沖縄の民意だ。

ヘリパッドの強行建設は、政府が県民同士を闘わせているようにも映る。(2月25日沖縄タイムスより)

沖縄の政治家は「吼えているか?」「闘っているか?」・・・「誰が???」

正しい政治家を(我々の声を代弁する政治家を)「育てましょう!」  


Posted by sukebo at 10:02Comments(4)OKINAWA

2011年02月26日

習志野会

align="left" alt="" >
      2008年、中央会会長の激励会を「大吉」にて。
県中小企業団体中央会の会長で、那覇青果卸商事業協同組合理事長の仲田重利(なかだ・しげとし)氏(69)が9日午前5時、肝硬変のため、南風原町の県立南部医療センターで死去した。

1941年生まれ、宜野座村出身。東洋大学卒業後、67年に富士物産設立。83年に沖縄協同青果常務に就任し、99年から那覇青果の理事長。2008年から中央会会長を務めていた。

・・・・・合掌・・・・



県教育委員会会議の臨時会で新県教育委員長に現教育委員の中野吉三郎さん(67)が選ばれた。

中野氏は石垣市出身。中央大学文学部卒。浦添工業高校長、県教育庁県立学校教育課長、教育次長などを経て、03年6月から05年5月まで県学校給食会理事長を務めた。09年1月から教育委員。






















第28回東恩納寛惇賞贈呈式で琉球新報社の富田詢一社長から賞状を受け取る仲地哲夫氏(右)=24日、


第28回東恩納寛惇賞(琉球新報社主催、第一書房後援)
の贈呈式が24日夕、那覇市泉崎の琉球新報ホールで開かれた。
近世、近代の琉球の農村社会構造研究で顕著な業績を挙げた
沖縄国際大学名誉教授で南島文化研究所特別研究員の仲地哲夫氏(70)=宜野湾市=に、賞状と正賞の石製の盾、副賞(10万円)が、第一書房(村口一雄社長)から10万円相当の図書目録が贈られた。
徹底した史料収集や分析、聞き取り調査による「近世、近代の農村の社会構造」研究の優れた成果が評価された。
仲地氏が「1965年前後の『沖縄県史』・『那覇市史』の編集事業をめぐって」と題して記念講演した。

仲地氏は1940年本部町生まれ。64年東京教育大学文学部卒業後、琉球政府沖縄県史編集事務局勤務。67年に退職し、73年東京教育大大学院で修士号取得。78年沖縄国際大学南島文化研究所主事となり、同大文学部教授、同研究所専任所員などを歴任した。



    40年前の「白亜の館」をバックに、我らが「青春群像」  赤い円が「仲地さん」  



2011年02月19日

巴里のアメリカ人







ガーシュイン






ヴィンセント・ミネリ監督の「巴里のアメリカ人」(1951)アメリカ映画。
(畑のアメリカ人)じゃないですよ・・・・フランスのパリ。

ある日、金持ちの未亡人ミロが、ジェリーの絵に目をとめ、親しくなる。
彼女に誘われて行った店で、ジェリーはフランス娘リズに心を奪われる。
だが、彼女はずっと年上のアンリに保護され、愛されていた。

ジーン・ケリーのタップダンスと、バレエが、ガーシュインの音楽を背景に・・・。

ガーシュインは1928年「観光とビールを飲みに(アメリカは当時禁酒法の時代)」と称してパリへ出かけたそうだ。1951年にこの映画が作られた。(ボク2歳)

・・・・・映画を評論するつもりはない。


「ウエストサイド物語」を中学時代に見て、クラッシックを指揮するその大物作曲者「レーナード・バーンスタイン」に親近感を覚えていた。♪もすとびゅーりふるさうんど、あいねーばーはー♪ 「マリア♪」
ちゃちゃちゃチャチャチャ「めりか♪」 ♪ ♪ ♪ 数々の名曲を世に出した。
アスファルトの上を「指パッチン」しながら、股を広げていた!

TVで歌う女性歌手のそばで踊る男性を、ボクの母(明治43年生まれ)は軽蔑していた・・・同じようにme、 too ! しかし・・・その映画が日本に世界に、歌とダンスを合体させたと思っていた。

ガーシュイン
がこの映画に参加しているとは、知らなかった。「巴里のアメリカ人」というタイトルも、「ラプソディーインブルー」の「くねくねした?リズムが上りつめる、くれっせんど・レクレッセンド♪・!・」のところや、横道に入るが、「ブラームスはお好きですか」・・・も気になっていた。

彼の音楽はクラッシックなのかジャズなのか?不思議な曲だが、どっちでもいい素晴らしいと思う。
戦後、ミュージカルは「ウエストサイド・・」から始まったと、思っていたが、1952年に日本では上演されたようだが、日本の最も貧しいときにアメリカではそのような芸術がアカデミー賞を取っている。

・・・とすると、この映画を・・・

「黒澤も」「たけしも」「堺正章も」「のっぽさんも」そして・・・
「バーンスタインさん」も観ていたと思う。「タップダンスの極致」だ!

「素晴らしい!感動した!」と「紋切り型」を脱皮したい・・・・・

ほんとに、そんな国と戦争をしたんだ・・・と思う、 今日この頃である!
  


Posted by sukebo at 10:09Comments(2)音楽会

2011年02月16日

嘘も方便























嘘も「方便」とは
仏の悟りに到達するために菩薩は「方便」として、執着しないということ(般若波羅蜜)を実践するのだそうだ。
真実でないが有益な説明等を意味する場合もある。「嘘も方便」という慣用句ではこちらの意味で使用されているみたい。

最低でも県外
最低とは:物事の状態などがもっとも望ましくないこと。

甘受してくれ、独立したら?
鳩ぽっぽをはじめ、理工系は「国語力」が足りないのだろうか?コンピューターの内部での言語はプログラミング言語といって日本語でも英語でもない。コンパイルという「翻訳」の仕組み、とかがあって世界で共通に情報を入出力している。

かつて、植民地に「立法院」という国会みたいなものがあって、そこの議員さんを父に持つ友人が「算数」じゃなく「国語」を学びなさいと父に言われたそうだ。
彼とは同じ理工系で学んだが・・・

我々が彼らを育てなければ、市町村や県庁でスリッパを履いてふんぞり返る公僕に太刀打ちできない。
我々に出来るのは「眼を飛ばす」ぐらいである。
因みに(関西弁)では 「メンチきる」と言うそうだが、沖縄では「み~ちきる」という。

正しい「眼の飛ばし方」

アンドウノボルが言っていた。
相手の眉と眉の直線の半分のところをミツメルそうだ・・・・・

千葉県船橋の喫茶店で、み~ぐるぐる、しながら、み~ちきていると、「眼を飛ばした」と連れて行かれ、袋叩きにあって、「眼を飛ばす」という日本語を学習した。

政治家を育てましょう!

  


Posted by sukebo at 11:11Comments(4)OKINAWA

2011年02月15日

圧力鍋



圧力鍋で玄米を炊くと、おこげが・・・・

「おこげ」もうまいけど・・・

発明は必要の母である?










圧力鍋の圧力は、高温で調理するので、短時間に調理する事が出来る。通常、圧力鍋は、普通の鍋の3分の1の時間で調理出来るが、時間の短縮は勿論、光熱費の節約にもなる。光熱費は、普通の鍋の4分の1だそうだ。

食材を十分な温度で加熱調理できなくなると、穀類などはデンプンのアルファ化が進まず消化が悪くなるほか、殺菌が不十分になる危険性もある。




   鍋の下に  お皿  を置きアルミ箔に玄米を載せる・・・

調理時間は例えば、刻みキャベツは1分、新鮮な緑豆は5分、小から中サイズのじゃがいも(200gまで)は約5分、丸ごとの鶏肉は25分以下となる。 加熱時間が少なくて済むため、大きな食材によく火を通しても煮くずれがおきにくい利点もある。また、一般の鍋で煮るよりも少量の水で調理できるため、食材に含まれる水溶性の栄養成分を食材外に流出させにくい。



アルファ化とは?

生のお米には、デンプンが結晶状に詰まっいる。
お米を炊いたり蒸したりすると、この結晶状のデンプンに
水と熱が加わり、ほぐされて隙間ができる。
これがアルファ化(現在は「糊化」というそうです。)
こうなると食感に「粘り」が出てきて美味しく感じるようになる。

一方、そのまま時間が経つと、だんだん元の結晶状に
戻っていきます(完全に戻るわけじゃないですが)。
これをアルファ化に対してベータ化と呼ぶ。
(現在は「老化」とも呼ぶ)

じゃんじゃじゃーん・・・底のアルミを開けてみると・・・・


 ~圧力と温度~の関係
  気圧    1.  1.4  1.9  2.6  3.5  4.6
沸騰する温度(℃) 100  110  120  130  140  150

水の沸騰する温度と圧力は、密接に関係している。圧力が低いと沸騰温度も低くなり、圧力が高いと沸騰温度も高くなる。圧力鍋はこの原理を応用しているそうです。


学生運動が盛んだった頃、しばしば過激派によって圧力鍋爆弾が作られ、その威力は過激派の作った爆弾の中でもかなり高い方であった。現在でも生活用品から簡単に高性能爆弾を作れるため、世界各地のテロリストによって使われているそうだ。

台所から宇宙が政治が見える。


喜びと悲しみ、好きと嫌い、愛と憎、オスと雌、阿と吽

しかし、「驚き」には対がない「対」を「絶」やしている。

       「絶対」である。

「驚き」とは最も「根源的」な予測を超えた「独立」した

       「感情」である。

                                 
おわり。
  


Posted by sukebo at 11:30Comments(3)痩身術

2011年02月13日

しなされるからね!

ありがとう、さようなら、ピコ―。「ピコ」は大名小学校そばの家の飼い犬。玄関先の犬小屋から長年、目の前の道を登下校で通る子どもたちを見守り、昨年8月に13歳で寿命を迎えた。姿が見えなくなったと心配して、半年たった今も飼い主を訪ねる子どもや卒業生は多い。PTA新聞にお知らせとして載るなど、別れを惜しむ声が広がっている。(堀川幸太郎)

「ピコ、きょうは学校が嫌」「体育の鉄棒が苦手なの」「どうしたらいいかな」。
女の子がピコをなでながら相談を持ちかけている様子だった。
「ピコは表情も穏やかで、話を聞いてくれるように映ったのでしょうね」

・・・・いい記事だな~(沖縄タイムス)

と「シロ」を思い出し、



感涙していると・・・






なに・・・???

在沖海兵隊の抑止力について「辺野古に戻らざるを得ない苦しい中で理屈付けしなければならず、考えあぐねて『抑止力』という言葉を使った。方便と言われれば方便だった」と弁明し、抑止力論は「後付け」の説明だったことを明らかにした。

鳩山由紀夫前首相は12日までに沖縄タイムス社のインタビューに応じ、米軍普天間飛行場の移設をめぐる政権時の取り組みや対米交渉の全容を語った。

・・・・・ピコをなでながら、女の子が言うよ・・・
 


 あんた!       「しなされるからね!」     


Posted by sukebo at 18:59Comments(0)OKINAWA

2011年02月12日

Cー1グランプリ

北谷町にて

食べないと生きられないし、最後の晩餐は何を食べたい?
決めるためにももう少し食べてみる必要がある。
二きれの刺身がマグロがどれだけの餌である魚を食べ、その小魚がプランクトンをと食物連鎖に感謝して、「お命頂きます」と書かないと食べられないの?

暇なおじさん!

近海マグロと餅米の月桃蒸し

C-1グランプリ

  


Posted by sukebo at 13:18Comments(3)痩身術

2011年02月09日

壺を交換する方法



      3ドルの壺を6ドルの壺と取り換える方法。



3ドルの壺を購入したが、となりにあった6ドルの壺が欲しくなった。





客  :3ドルの壺をカウンターに置き、6ドルの壺を指差して言った。
  「さっき3ドル払いましたね!」

店主 :はい・・・?・・

客  :今返した壺はいくらでしたか

店主 :3ドルです


客  :さっき払った3ドルとこの壺の3ドルを足すと6ドルになりますね?

店主 :はい・・・?


客  :ではこの6ドルの壺と交換ですよ・・・
  

  ・  
  ・
  ・




店主 : ちょっと待ってくださいお客さん!
      お金が足りないんですけど・・・



客  :どうしてですか?3+3=6でしょう


店主 :はい・・・?

客  :では、もって帰りますよ


店主 :  ?・?・?・?・?・
   

   お~い、番頭!もっと大きいそろばん、持って来い!


というのが「落ち」である。
   
  


Posted by sukebo at 11:08Comments(7)備忘録

2011年02月08日

1ドルは何処へ

三人がホテルに宿泊した。一人10ドルを出し30ドルを払ったら、5ドルは負けてくれた。
3ドルを三人に返し、ボーイが2ドルもらった。
そして問題です。
三人は9ドルづつ払ったことになる。3×9=27
ボーイがもらったのは2ドルである。足しても29ドルにしかならない、
     あとの1ドルはどこに消えたのか?

「銀行の支店長が答えを出せなかった」らしい・・・・
推理小説を読むように犯人を捜せば、抜け出せないブラックホールに落ち込む。
作家の内田百閒先生は腕組みをして考えた。いくら考えてもワケがわからない。そのうち頭がかゆくなってきたので考えるのを中止したそうだ。

今まで10数人に話したが、名護の羽地(はねじ)出身の玉城さんと読谷(よみたん)出身の
知花さん二人だけがその場で答えを出したが、他の人からは未だ答えを聞いていない。

先日PCが壊れて、メールの接続を時間をかけて設定することが出来た。プロバイダーの手伝いで・・・
ネットで指図通りに設定するのだが一人では、同じ思考回路の線路をぐるぐる回って、「エラー」がでてしまう。
丸二日間である。
昔から人は同じ考え方を貫こうとする。学んだ知識が習慣が覆いかぶさってくる。

      この問題が問いかけるのは何か?





















戦後しばらくドルに変わる前は沖縄は「軍票」B円を使った。

拾銭が10枚で1円。 1円では黒飴が3個買えた。「 自分のとこは4個買えた・・・」
もあいの席の年金とか、生活習慣病とかの酒の肴である。

ご覧ください  


Posted by sukebo at 11:59Comments(2)備忘録

2011年02月05日

それから、それから

抜け殻の自分にエネルギーをと1缶2缶3缶と麦酒を注入しながら、
テレビ「恋する日本語」を4時から6時まで観ていた。
マダムの女優「余さん」はボクも好きである。


「ピーナツ・落花生・南京豆」が節分の大豆のそばで¥180で並んでいた。
哀しいかな「ルンペンプロレタリアート」は購入し開封したが、第二の故郷千葉県の特産物の「じーまーみ・落花生」が原産地「中国」となっている。

需要と供給のバランスの不均衡はマスメディアの影響で、沖縄でも「黒糖」「うっちん」「食べるラー油」「マンゴー」「琉球ガラス」等々原産地を偽った商品が出回る・・・。

それは又、「ビジネスチャンス」を生む。端境期を狙う沖縄の天然の菊を始め太陽を浴びた花卉類。
・・・・「ビジネスチャンス」を話しているのではない。


その落花生が「カビ?添加物?」変な臭いがする。

もったいないから、「恋する日本語」を横目に、全ての殻をはぎ、フライパンで・・・
「炒っている」のである。落花生は「炒る」と香ばしい香りがする。
昔は香りも美味しさの、新鮮さのバロメーターだった。






「恋する日本語」では「刹那」について話していた。仏教用語で1秒間に数回刹那タイムがあるらしい。
人が人に感動したり好きになる瞬間も「刹那の時間」だと・・・・
ボクは「般若心経」を知る前から、「刹那」には注目していた、だいたい「0.3秒」を「刹那」というらしい・・・・?。

ちょっと待ってよ!「0.3秒」はゲーリークーパーの西部劇での一番速い「早撃ち」のスピードで、その速度に準じたのが日本の「宍戸錠」である。
蛇足だがスティーブ・マックイーンはスタントマンから習った早撃ちを瞬時にマスターする能力があったという。「拳銃無宿」でスターへ。
そんなことを考えながら、フライパンで箸を回している。




でも、鼻の中にカビの胞子が着地したのか?臭いがこびり付いている。

鼻だけならいいけど肺まで進入したらどのように排出すればいいのか、

食べ物なら、下剤や嘔吐という作戦もあるが。




もう、「¥180のピーナツ」は買わないけど、「デフレスパイラル」を助長する安物買いは、
食べ物は、あまりにも安い食品は危険かも知れない・・・?

それとも、ボクが「暇だから」そう思っているだけなのかな・・・・?  


Posted by sukebo at 21:47Comments(5)備忘録

2011年02月05日

修羅場とは

人生に「修羅場」がたくさんある。

幼稚園の入園式の日、突然怖くなって逃げだし、母とかけっこで捕まってしまった「瞬間」「この女には負けた」・・・。

ボクの放った、竹の弓矢が年下の子分のももに刺さったとき、思わず「そんな時、ボクは父さん、母さんには言わない!」と子分に、一生懸命「ボクなら言わない!」と説得していた自分。


高校の卒業試験で友人が風邪で休んでいると早合点したボクは「彼の答案用紙を作って、何食わぬ顔で提出した」
彼は遅刻をして、職員室で本物の答案用紙を提出していたことを知った時。


失恋で人生の敗北感に打ちのめされていたとき、失恋はボクの思い込みだったと告げられた時。

親父の危篤の電報を持って教授に「帰るべきか、卒業試験に臨むべきか」の命題を持って、人間の血が通っていたら、「試験はこれから、いくらでもある。父は世界中でただ一人だ!切符を買ってすぐ沖縄に帰りなさい!!!」と返事が来ると思っていた。
松田教授は「いい点数を取って、親孝行しなさい!。沖縄は遠くて、間に合わないだろう?」と・・・・
激励された????


チンピラといっても、10代だけど「俺の女に手を出した」・・・と
 呼び出され、1・2発食らって、一目散に逃げた。
多分、あの時がボクの最高速度だったと思う。通りに車が走っていれば、「即死」だった。
翌日から、職場に脅迫の電話が続いたが、
正確には「据え膳を食べた」が正しい。

・・・・・・

「修羅場」をくぐるとは、十人十色かもしれない。


本日のパソコンの「検定」で、人は緊張すると非日常が表われることを実感した。
文字入力が遅く、最終の1分間で机の「ネズミ」が

「ガタガタ・・・・」音を立てていた。

  


Posted by sukebo at 16:14Comments(2)備忘録

2011年02月03日

いいそうぐぁちで~びる





































風邪など引いた事もないけど
右の鼻がおかしい・・・
左は安心だが

イカもサーモンも好き 魚てんぷらも・・・

右が詰まると・・・・
異状であるボクの場合・・・



中学、高校と鼻炎に悩まされた。
数時間待って、2・3分の治療の病院通いを続けたが
「やさしい看護婦」がホウ酸と塩と水の鼻の洗浄水の配合を書いた紙をもらった。「中学生だから、作れるでしょう」・・・と。

かぼちゃも











あの頃は「アレルギー」と言う言葉も普通でなく
「アレルギー性鼻炎」を「気候性鼻炎」といっていた。
専門的には、違うかもしれないが・・・
とにかく、鼻炎に悩んでいた

すすることもできない
粘性のない、透明の水が鼻の中から
落ちてくるのです。

男のくせに名護でマスコミを集合させている「斉藤くん」のように「ハンカチ」を携帯していた。


なす。
さやいんげんのてんぷらもおいしい・・・


イトマンは
暖かい・・・

もうすぐ春が来る・・・

くれぐれも食べすぎと

インフルエンザにご注意あれ!
  


Posted by sukebo at 11:42Comments(4)エイトマン

2011年02月02日

パピプペポ














日本は「にほん」か「にっぽん」かとテレビで、池上さんが答えていた。まだ、統一されていないらしい・・・・・。

そのテレビで、「にふぉん」と呼ぶときももあった。と聞いて思い出した。

1200年から1300年前は「はひふへほ」は「ぱぴぷぺぽ」だったらしいです。そんな言語学的生きた材料が沖縄にある。

例えば、「やぎ・山羊」を今でも沖縄では、ひーじゃー(H音)、ふぃーじゃー(F音)、ぴーじゃー(P音)と沖縄の各地域で発音が異なる。

宮古島では、「畑(H音)に行く」ことを「パリ(P音)に行く」と言うらしい・・・・フランスの「パリ」と同じ発音である。

歯をやんばる国頭では、ふぁー。今帰仁(なきじんと読む)では、パー。首里ではふぁー。
火を国頭は、フィー。今帰仁はピー。首里はフィー。
骨を国頭は、フニ。今帰仁はプニ。首里はフニ。

狭い沖縄は「深い」と思う。   仕事はまだ無い・・・・・  


Posted by sukebo at 09:11Comments(4)OKINAWA