てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄 › 土と遊ぶ
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2024年04月19日

過保護

過保護
移植した薔薇が新芽を出してきた。
ちばりよーと声をかけ、ドライバーで土に穴をあけて、乾燥鶏糞を地中に流し込んだ。

有機と化成肥料の違いを学習している。

油かすでも失敗がある。

何もせずに、水だけを注げばいいのに・・・

柑橘類のシークワーサーの苗も1. 2年は肥料を与えて育てて、
3年目からは肥料を与えないでいると、花が咲き結実すると書いてある。

・・・愛が過ぎて、植物が枯れる。





乙女椿、咲き方がおかしいので・・・鉢を移す・・・








薔薇も紫陽花もさつきもブルベリーも、ホースラッディシュもパッションフルーツなども枯れたが・・・乙女椿、おまえもか!
様子が気になる。


  

Posted by sukebo at 07:01Comments(2)土と遊ぶ

2024年03月07日

パパイヤ

この記事は2018.3.7 の過去の記事です。

 
パパイヤの栄養成分は


ブログへエクセル表示はどうすればいいのだろう?(貼り付けると乱れる)

100gあたり     パパイヤ    オレンジ    リンゴ    バナナ 
  カロリー          39      47      52      89
総脂質-脂肪 (g )        0.14       0.12     0.17     0.33
炭水化物 (g)         9.81      11.75     13.81     22.84
タンパク質 (g)        0.61       0.94       0.26      1.09
食物繊維、総規定量(g)      1.8      2.4     2.4      2.6
カルシウム(mg )         24       40       6       5
鉄分(mg)        0.10      0.10      0.12       0.26
カリウム(mg)         257      181      107       358
亜鉛(mg)          0.07    0.07      0.04      0.15
ビタミンA (IU)         1094     225      54      64
ビタミンB、 総葉酸 (mcg)          38      30       3     20
ビタミンC (mg)         61.8     53.2     4.6     8.7
ビタミンE、 (mg )          0.73     0.18     0.18      0.10
ベータカロチン(mcg)           276      71      27      26



黄色に熟すると「フルーツパパイヤ」 二等分してスプーンで・・・^0^



胸肉は皮を捨てて(コレステロール・中性脂肪値の関係で)切って塩胡椒してパパイヤと混ぜておく・・・
パパイヤの「パパイン」という酵素が肉を柔らかくするそうです。
青い果実の乳白色の液体がパパインというタンパク質を分解する酵素が含まれているそうです。




青いパパイヤと胸肉と昆布と人参と



人参をこんな切り方をすると箸が滑ってつかみにくいだろうと、別れた妻に言っていました。
それでいつもはこんな切り方は絶対しません。
乱切りというの?表面積が大きくなって味が染みやすいんだろうけど・・・ツルっと滑るだろう・・・
刺して喰えっちゅうの?・・・

こんなことが原因だとは思っていませんけどね。




軽く炒めて・・・人参、昆布を入れて水を足して



コンソメ1個 ニンニク少々、弱火で10~15・6・7分・・・最後に醤油垂らして、終わり。




鶏のもも肉手羽先の方が脂があって絶対旨いと思うけれど、痩身の心で、
パサつくことは当然だが・・・
「柔らかい」      ・・・(別に柔らかくなくてもいいけど、歯が丈夫だから・・・よ)

パパイヤは「PAPAYA」と表記するけど、石垣では「まんじゅまい」と発します。

天空の都市「まちゅぴちゅ」と「まんじゅまい」・・・・とってもいい感じ。  乾杯!!!


  

Posted by sukebo at 07:53Comments(2)土と遊ぶ

2024年02月19日

オオゴマダラの黄金の蛹・さなぎ

おおごまだらの黄金の蛹



先週バンナー公園の昆虫館で、黄金の蛹を観た。
下の方から注意深く見ると発見できるといわれて、何度も挑戦するが・・・



いまだ、わが庭では発見できない。




蝶は大陽を 羅針盤として 正しい方向を見つけることができるそうです 。


触覚にある神経構造の働き いわゆる 体内時計に従って 、ある仮説では触覚にある毒素 クリプトクロムが大陽の紫外線で活性化され 地球磁場に反応するようになり 、
その情報が脳の視覚情報処理を司る部位に伝達されて 方位が確認されるという。
しかし 蝶の持つ様々なセンサーがどのように 作用して調整を可能にするのか はいまだはっきりしないそうだ。

オオゴマダラの幼虫が食べる、ホウライカガミに毒があり、蝶を食べると鳥は吐き気や死に至るとか。
ウズラは人間を50人殺す薬草に平気だと、犬にチョコレートは毒だそうだ。

蛇足だが、
ボクは中学生の時アメリカの様々なチョコレートを一人で全部食べて、(一袋ではなく、一箱)
トイレで吐いたことがある。
・・・「犬にチョコレートは毒だ」
・・・ボクはあの時は犬だったかも知れないと思った。


部屋に入ってきたオオゴマダラ・・・♪





  

Posted by sukebo at 06:52Comments(2)土と遊ぶ

2024年01月15日

里芋の収穫

雪国からの里芋の収穫時期は・・・

2021年 6,23 新潟の豪雪地帯から頂いた里芋が、


・・・2023,5月・・・



さすが、亜熱帯・・・・



サトイモの収穫時期は10月から11月にかけてです。サトイモは寒さに弱く、霜に当たると傷んでしまうこともあります。寒さが厳しくなる前に収穫を済ませることが重要です。葉が枯れ始めたら収穫作業を行いましょう。


台風で、葉が折れたが・・・
・・・亜熱帯では、葉は枯れない・・・







収穫時は、茎を根元から切り取ったら芋を掘り上げます。親芋と子芋を分け、土や根を落としておきましょう。
収穫後はすぐに食べることがおすすめです。
・・・亜熱帯では、その都度、収穫して、食べればいいの・・・?









里芋の煮っころがし、のにっころがし・・・が良い響きだが・・・



にっころがし・・・のつもりが、浮いてしまった・・・。




  

Posted by sukebo at 07:38Comments(2)土と遊ぶ

2023年12月19日

西洋ワサビ・ホースラディシュ

この記事は2014年12月15日の過去の記事です。




西洋ワサビ・ホースラディシュ


ホースは馬

ラディッシュは大根?





ホースラディッシュは多年草で、晩秋の11月位になると地上部の葉は黄色くなって枯れてしまいますが、地下の根はそのまま冬を越し、翌春になるとまた芽を吹き出します。若葉の部分は春から初夏にかけてが収穫時期となり、根の部分は地上の葉が枯れてから次の芽が出てくるまでの11月から3月頃までが収穫時期となるそうだ。


西洋わさび(日本わさびと区別する為に呼ばれた),ホースラディッシュ[馬大根・ウマワサビ](馬の様に強く大きく育つ事から),山葵大根(ワサビダイコン:山葵の辛味と香りを持った大根似の根),レフォール,山ワサビ,陸(おか)わさび,根ワサビ(北海道方言),アイヌわさび等とも言います。 外観は山芋や牛蒡の様にもちょっと見え、山葵よりも大きく、根が分かれているのもあるそうだ。


効用としてはアスパラギンによる利尿作用があるが、贅沢病・現代病といわれている痛風にも効果があるというから尿酸値の高いボクには有難い。

料理用としてはまさに辛さを利用してローストビーフなどにも利用したり、魚料理などにも使われる。刺身のワサビの代用としても用いられるそうだが・・・


果たして亜熱帯で収穫できるか?




若葉がサラダで美味いらしい・・・・試してみる。











エゴーサラダドレッシングでニガナの和え物のように・・・


葉の茎は硬い、混ぜない方がいいみたい・・・

尿酸値が下がりますように!!!



2023.12.19日
努力して、育てたのに・・・・今は全滅です。

植物は勝手だなーと、想うのであります。



  

Posted by sukebo at 07:59Comments(2)土と遊ぶ

2023年11月29日

ばなな

この記事は2017年11月29日の過去の記事です。





一度では持てずに半分にして


8+14+12+14+14+15+16+19+16+17+20=165個



165×156g=25、740g 25キロ

栄養成分比較表(可食部100gあたりの含有量)

栄養素   単位      バナナみかんりんごいちご
エネルギーkcal     86    46     61  34

たんぱく質g       1.1    0.7       0.2 0.9
脂  質  g       0.2 0.1       0.3 0.1
炭水化物 g       22.5   12.0       16.2 8.5
カリウム  mg      360  150       120   170
カルシウムmg      6    21       4    17
マグネシウムmg     32    11       5    13
リン     mg       27     15      12    31
鉄       mg     0.3    0.2    0.1    0.3
亜鉛       mg     0.2    0.1       0.1    0.2
銅       mg     0.09  0.03      0.05   0.05
マンガン  mg       0.26  0.07    0.04 0.20
カロテン  μg       56    1000   22     18
ビタミンB1  mg     0.05  0.10      0.02  0.03
ビタミンB 2mg       0.04 0.03    0.01 0.02
ビタミンB6 mg       0.38   0.06       0.04 0.04
ナイアシン mg      0.7    0.3       0.1   0.4
ビタミンC   mg       16     32       6     62
ビタミンE mg       0.5    0.4      0.4   0.4
葉酸    μg     26   22      3    90
食物繊維総量g       1.1    1.0       1.9    1.4

差し上げますから、来てください。大川166です。・・・・・
2023.11月29日 これは過去の話です。
あれから、バナナの収穫はありません。
植物は勝手です。
  

Posted by sukebo at 07:31Comments(2)土と遊ぶ

2023年11月25日

「ハナノハ」は花の名前を教えてくれます。

この記事は2021年11月30日の過去の記事です。

八重山は31日連続コロナはゼロだが、軽石が来た。

花が咲いている。
何もしなかったのに、咲いてくれてありがとう!何という花だろう?



花の名前が知りたいとき、便利なアプリがある。






そのように、アプリが教えてくれる。
わが母校、千葉工業大学のHPです。 
   
https://www.it-chiba.ac.jp/topics/pr20200515/


人工知能 花判定アプリ 「ハナノナ」
本学、人工知能・ソフトウェア技術研究センターが開発したアプリ「ハナノナ」
「ハナノナ」は完全無料アプリです。
「ハナノナ」ディープラーニングで学習した人工知能が花の種類を自動分類するもので、スマートフォンをかざすだけで花の名前を教えてくれます。

同窓会沖縄県支部の ↓ ホームページ、ボクがつくったんですョ。
https://www.citkoyu.jp/branch/okinawa/outline/index.html   


習志野は若草もえて・・・千葉工業大学・・・ちばりよー!


2023.11.25
10月23日の日経新聞に新しい学長が就任されて、
千葉工大の全面広告が掲載されていますと、八重山凧愛好会の会長からメールが入りました。





https://forbesjapan.com/articles/detail/67207

    ↑

京都大学前総長/現総合地球環境学研究所所長で、ゴリラをはじめとした生物の研究を通じて「人間とは何か」を探究してきた人類学/霊長類学者の山極壽一と、米・マサチューセッツ工科大学にてメディアラボの所長を務め、現在はデジタルガレージ 取締役や千葉工業大学学長、デジタルアーキテクト、ベンチャーキャピタリスト、起業家としても活動する伊藤穰一。人間とテクノロジーが“本当の意味で”共存し、イノベーションを起こしていくためにはリアルな「まち」での「体験」「縁」が重要になっていくという。それぞれの分野におけるトップランナーであるふたりの対談から、その可能性を紐解いていく。





習志野は若草もえて・・・千葉工業大学・・・ちばりよー!



  

Posted by sukebo at 07:23Comments(2)土と遊ぶ

2023年11月23日

西洋わさび

この記事は2014年11月22日の過去の記事です。




北海道では清水に育つ本わさびと区別するため山わさび、野わさび、根わさびなどと呼ぶそうだ。







白色の根には強い辛みがあり・・・?(からくないよ~・・・??)
すりおろしたものに醤油をかけて薬味とす(しょうゆはかけすぎないこと!)
   栽培は非常に簡単。生命力が強く、根の断片を土中に埋めるだけで容易に発芽する。
発芽したら植える(ただしほしょうはしません






十分に発芽し







根も生えた・・・そろそろ亜熱帯へ移そうか・・・








2023.11.23   ♪ 今はもう秋・・・だれもいないうみ・・・
この前まで、繁茂していたのに・・・ホースラディッシュはもう、いない・・・ゴメンね!jiro ♪
植物は勝手です。


  

Posted by sukebo at 07:23Comments(0)土と遊ぶ

2023年11月20日

月光仮面のミキサー

月光仮面からもらったミキサーでヴェジタブル、フレッシュジュースを作る。



自家製のニガナとフェンネルとふーちばー・よもぎと完熟バナナと、
東京・江戸川産のハーブ・ステビアで甘みを足す。

フェンネルのことを、沖縄では
イーチョーバーというが「胃腸葉」に由来か、日本では「ういきょう(茴香)」。
八重山では、にーじんきょうという。






ステビアは湯煎して冷ましておく。






食物繊維だから、全部食べたいけど・・・「ジュース・・・」




ステビアで甘さはあるが、
色が・・こわいね・・・?
しかし、違和感はなし・・・




誰かが尖がってもいないし・・・日本ミツバチの蜂蜜を加えて
・・・まろやかさを・・・増す。
むかしの「ニガナ汁」ではない。
   名もない青汁はおいしい!乾杯・・!

月光仮面に感謝!

次週九州場所の千秋楽・・・
東京では「ジャパンカップ」です。

夢を観ましょう・・・・!





  

Posted by sukebo at 07:20Comments(3)土と遊ぶ

2023年11月16日

石垣島のホタル

この記事は2018年11月13日の過去の記事です。


[北の国から]の蛍じゃなく、亜熱帯の蛍が居間に「おじゃましま~す!」
これは「オオシママドホタル」のオス・・・





蛍が部屋を乱舞する  ♪ ♪  ♪ 「この部屋にはにはメスはいないぞう・・・」










2015、9、30のmyブログより




ホタルはだいたい陸に住んでいるそうだ。源氏や平家それに久米島ホタル(久米島にしかいない)は幼虫期は水棲であるそうだ。
特に源氏と久米島は水のきれいな場所に棲息している。平家は少しよどんだ場所でも「モノアライガイ」などを食べているが、
源氏と久米島のホタルはきれいな水じゃないと生きていけない「カワニナ」を食べている。

水がきれいと美味しい酒が呑める。久米島には「久米仙」」という石垣の「八重泉」という銘柄に似た酒や、名護には「オリオンビール」がある。
「カワニナ」の棲むところは、美味しい酒が呑めるところ。

西表のイリオモテボタルはメスは成虫になっても幼虫の姿のままで、羽がなく飛ぶことが出来ないそうだ。
そして、八重山の人家近くにいる「オオシママドホタル」   こいつがボクんちに、昔から棲みついているのである。
そして、そして、カタツムリを食べるホタルである!と。



「オオシママドホタル」はオスとの出会いは光によらずに「性ホルモン」だそうだ (メスが誘う?)






ホタルの発光は生体酵素をたんぱく質と反応して起こるらしい。
将来は電気や燃焼がなくても、ホタルの酵素を培養して光が生み出されるかもしれない。原発なんかいらない。
エネルギーのロスも少なく、白熱球1割、蛍光灯2割、発光ダイオード3割・・・・
ホタルは9割だそうだ。(発光効率)



  

Posted by sukebo at 07:24Comments(2)土と遊ぶ

2023年11月07日

パパイヤ・まんじゅまいのオス

パパイヤ・まんじゅまいのオス

むかし糸満市に住んでいた頃、となりの久高さんからいわれた。
「みやらさん、このパパイヤはオスだから、実はつきませんよ」
しばらく経って、実が生った。

パパイヤにはオスとメスと両性があるそうだ。
  ‥・pinkの実はアセロラを地植えしたら、豊かに結実・・・



八重山ではパパイヤ・まんじゅまいは、植えた記憶がなくても、実る・・・鳥たちが運んで来たためだ。



メス株のパパイヤは、丸っこく・・・両性株は長い実が生るそうだ。



10数株植えたが(自家製の種)、オス株の白い花は初めてである・・・



オス株に実を生らす、技術もあるそうだが・・・「ぶった斬った」




最近でも”フルーツパパイヤ”だけじゃなく、・・・
産後の母乳の出がよくなると・・・
未熟の青い実を ”しりしりー” する「ちゃんぷるー・いりちー」の料理も昔から、受け継がれている・・・。

ダーウインもパパイヤを食べながら、「種の起源を」書いたのだろうか?
  

Posted by sukebo at 07:40Comments(2)土と遊ぶ

2023年11月05日

ヘンなカボチャ、その後

ヘンなカボチャは
「バターのように滑らかで、ナッツのように甘い」ことからバターナッツカボチャと名をつけたそうだ。

トンネルを抜けると雪国だった。その雪国十日町から届いた、ヘンなカボチャ・・・






種ももったいないから、植えたら・・・



5・6・7日で発芽している・・・原産地の遺伝子が亜熱帯で、目覚めたのか?






カボチャには
西洋カボチャ(ホクホク系)、日本カボチャ(しっとり系)、へポカボチャ(ズッキーニ系)の3系統があるそうで、
痩せた土地でも、水はけのいい砂質の畑でも育つらしいから
・・・楽しみだ。













  

Posted by sukebo at 08:11Comments(2)土と遊ぶ

2023年10月21日

続々・へんなかぼちゃ

続々・へんなかぼちゃ

カボチャの皮にも栄養はあるだろう・・・薄く剥いで、その時手を斬る・・・



種とワタを取り除き、皮を切り落とし、ミキサーがないので・・・



レンジで4分ぐらいでは、柔らかくならず、 ボイルしながらしゃもじで細かく分割す



ホイッパーも参加して、もっと細かく・・・



ホイップしながら牛乳を1度2度流し込む・・・



ブイヨンと塩コショウだけで・・・



こ・ゆーーい、あまーーい、少し舌触りはあるが ” 旨し” ・・・



・・・ごちそうさま。
ミキサー、
は必要・・・








  

Posted by sukebo at 07:12Comments(2)土と遊ぶ

2023年10月18日

続・ヘンなカボチャ

子供の頃 ともだちに分けてもらった弁当は、 ご飯の上に かぼちゃが ペースト状になっていて とても美味しかった。
その後 何度か そのような かぼちゃ料理を 試したことがある 。

今回は 変なかぼちゃで ・・・
ジューサーがないので、レシピのない、「失われた混合酒?パンプキンカレー」に挑戦する。

有るもので、玉葱、ブイヨン、カレー粉、唐辛子、薄力粉、ポーク、コンビーフハッシュ、・・・・牛乳
・・・日本ミツバチの蜂蜜。





















トロミが出せなかったが、サッパリ・香ばしく・ちと甘い「パンプキンカレー」 ”旨し”

  

Posted by sukebo at 08:03Comments(2)土と遊ぶ

2023年10月14日

ヘンなかぼちゃ

ヘンなかぼちゃ・・・は、「バターナッツかぼちゃ」というらしい。雪国から届いた。





スプーンでいただくバターナッツかぼちゃのグラタン レシピ・作り方  クラシルから。

1.バターナッツかぼちゃは半分に切り、スプーンで種とワタを取り除きます。
2.ラップで包み、600Wのレンジで2分30秒加熱し、実の真ん中の部分をくり抜きます。
3.玉ねぎは薄切りにします。薄切りハーフベーコンは千切りにします。
4.鍋にバターを入れて中火で加熱し、溶けたら2のくり抜いた実、3を入れて炒めます。
5.玉ねぎがしんなりしたら薄力粉を加えて炒めます。
6.全体が馴染んだら牛乳を3回に分け、木べらで混ぜながら加えます。
7.ダマが無くなり、なめらかになったら塩、黒こしょうで味を調え、火からおろします。
8.2のくり抜いたくぼみに7を入れ、ピザ用チーズ、パン粉を乗せます。
9.クッキングシートを敷いた天板にのせ、200℃のオーブンで火が通って焼き色がつくまで、15分程焼きます。
10.器に盛りつけ、パセリを散らして完成です。




実の真ん中の部分をくり抜きます。



玉ねぎは薄切りにします。薄切りハーフベーコンは千切りにします。







くり抜いたくぼみに炒めた具を入れ、ピザ用チーズ、パン粉を乗せ200度15分。



ねっとりとした食感が特徴のバターナッツかぼちゃを器にした、クリーミーなグラタン。
スプーンで器のバターナッツかぼちゃごとすくってお召し上がりください。(ボナペティー)





グラタンは作ったことも、注文して食べたこともないが、「シチュー」を焦がしたようなものか ”旨し” 。

  

Posted by sukebo at 07:02Comments(2)土と遊ぶ

2023年10月13日

お芋の歴史

1605年、中国福建省から琉球へ初めて甘藷を持ち帰った野國総管(のくにそうかん)。
この甘藷を広げたのが儀間真常(ぎましんじょう)である。

およそ15年ほどで沖縄中に広まったといわれる。

日本では(農林水産省HP・・・から)
1600年ごろ、琉球(りゅうきゅう;今の沖縄県)から薩摩(さつま;今の鹿児島県)に伝わったので、サツマイモとよばれています。
八代将軍(しょうぐん)吉宗(よしむね)のころに、蘭学者(らんがくしゃ)の青木昆陽(こんよう)によって全国に広められました。


その芋が
「トンネルをぬけると雪国だった」
その雪国十日町から「お芋」が届いた。

芋はボイルしかしたことがないが・・・「焼き芋」・・・
濡らしたキチンペーパーで・包み

・・・・アルミ箔で包み150度で60分・・・




(うちなーんちゅのくせに、んむ・芋も栽培できないボクは「複雑な気持ち」)


こんなに美味しい・甘いイモではなく、虫が喰った、変形した芋を炊いて、虫が喰った後の苦い味も含めて、
したたかに「アッコン・芋」を喰って育った。
それで・・・「イモ焼酎」は虫が喰った風味を想いだして、最初は呑めませんでした。
今は、芋焼酎も好き!

最近の「焼き芋」は…「すいーーーつ」です。

むかーし、「イモはだし諭」というのがあって、
こんどの選挙で自分が負けたら「イモと裸足」の昔の生活になると選挙で説いて落選した。
その彼に「沖縄の心とは」と聞かれて「ヤマトんちゅになろうとしてもなれない心」と返事した。
彼の息子も、地方選で負けて、比例で復活している。

私たちの身体は食べたもので、出来ている。
国民が飢餓にならないように、

政治家を選ぼう・・・・。








  

Posted by sukebo at 06:52Comments(2)土と遊ぶ

2023年10月08日

亜熱帯のホタル

亜熱帯にも秋の気配が・・・

この記事は2015年9月30日の過去の記事です。


 瞬間最大風速81㍍の台風21号の雨の後、庭の雑草を引き抜いていたら、こんな虫が・・・
10年ほど前庭の同じ場所でこの虫を見た。
初めてのデジタルカメラCanonのIXY400で撮った。
お尻から発光する蛍のようなものがこの虫だった。





「誰が誰を食べている?」









 ホタルはだいたい陸に住んでいるそうだ。
源氏や平家それに久米島ホタル(久米島にしかいない)は幼虫期は水棲であるそうだ。
特に源氏と久米島は水のきれいな場所に棲息している。
平家は少しよどんだ場所でも「モノアライガイ」などを食べているが、
源氏と久米島のホタルはきれいな水じゃないと生きていけない「カワニナ」を食べている。

 水がきれいと美味しい酒が呑める。
久米島には「久米仙」という石垣の「八重泉」という銘柄に似た酒や、名護には「オリオンビール」がある。
「カワニナ」の棲むところは、美味しい酒が呑めるところ。
ウチのビニール池にも「カワニナ」が増えてきた・・・・。

「閑話休題・話を戻そう」

 西表のイリオモテボタルはメスは成虫になっても幼虫の姿のままで、羽がなく飛ぶことが出来ないそうだ。
そして、八重山の人家近くにいる「オオシママドホタル」   こいつがボクんちに、昔から棲みついているのである。
そして、そして、カタツムリを食べるホタルである!と。















 ホタルは環境が変わると・餌であるカワニナがいないと生きていけないと思っていたのに、
「何故?ボクんちにカワニナもいないのにホタルが舞う?」
問題は解決した。

 ゲンジボタルとは
民俗学の柳田國男は、山伏たちが松明を焚き修行する様子から・・・と言ったそうだが、
「紫の源氏物語」からだとすると、女たらし?すけべーな「光る源氏?」には「変な癖」があるかも?
「オオシママドホタル」はオスとの出会いは光によらずに「性ホルモン」だそうだ (メスが誘う?)

 「ミトコンドリアについて記せ」という問題があった。
人間も活動のエネルギーをADP(アデノシン二リン酸)→ATP(アデノシン三リン酸)に合成するのはミトコンドリアである。(細胞の発電所)
原発なんかいらんじゃん!?

 ホタルの発光は生体酵素をたんぱく質と反応して起こるらしい。
将来は電気や燃焼がなくても、ホタルの酵素を培養して光が生み出されるかもしれない。原発なんかいらない。
エネルギーのロスも少なく、白熱球1割、蛍光灯2割、発光ダイオード3割・・・・
ホタルは9割だそうだ。(発光効率)
たんぱく質の「ルシフェリン」とATP などに「ルシフェラーゼ」という発光酵素が作用して、ホタルは「光る」そうだ。
・・・知らないってワクワクする。
  

Posted by sukebo at 07:34Comments(0)土と遊ぶ

2023年09月17日

植物が世界を征す

コップの中の水は
清く静かだけど、こいつがいつか洪水を起こすように・・・



一輪挿しのコップの ”ポトス” が・・・ 植物が 世界を征す・・・ ?






「超進化論」 NHK スペシャル から・・・

目に見えない世界にこそ 真実がある 。

例えば 虫に食べられた植物は、
虫にそれ以上食べられないように防御の反応を起こすことが確認できた。

驚くべきことに 、 少し離れたところの葉が、触れられてもいないのに、なぜか光り始めたのだ。

これこそが 植物のおしゃべりの証拠 。

最初の植物が虫がいるぞ、 と少し離れた植物に伝えている様子が初めて映像で捉えられたのだ 。
最先端の科学を駆使し 見えざる世界に迫る。
・・・かのダーウィンが進化論を唱えた時代にはわからなかった新たな世界が見えてくるのである。






森の地下には 巨大な箘のネットワークが存在している。
数十メートル離れた植物同士が同じ 箘糸のネットワークで繋がっている。

・・・競争か助け合いか ・・・













この地球上には 人間の耳には聞こえない 膨大なコミュニケーションが存在しているのだ ・・・






自分だけが良ければいい

という ような生き方はむしろ、

生き残れる確率が低くなる。

競争するよりも

助け合った方が命をつなぐことができる。

つながりあい・助け合う関係性が、

地球を救う。

ぷーちん!

  

Posted by sukebo at 07:13Comments(2)土と遊ぶ

2023年08月03日

トマトは多年生草

  4・5月とガラパゴスサラダに入れて、地産地消を楽しんでいた。










トマトは1年生草かと思って調べてみた。
日本語では唐柿(とうし)赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)などの異称もあるそうだ。

これが、最近の様子。

新芽はあるが、葉が枯れている・・・・



内地では、冬になると枯れてしまうため、一年草と思っているらしいが?
熱帯亜熱帯地域では多年生草である。
‥・・なら何で、最近実がならない?

・・・冬に雪は降らないが、亜熱帯は台風銀座だ。
台風5号は中国では大変な被害だったそうだが、石垣では雨も少なく通り過ぎたが、
・・・タイフウの影響・・・???

6号が沖縄本島に猛威を振るい・・・石垣には今日も明日も?停滞している・・・・
・・・朝からは、呑めない!トマト!ちばりよー!




  

Posted by sukebo at 07:13Comments(2)土と遊ぶ

2023年07月07日

アセロラ

糸満市の「観光農園」ではアセロラワインを作っている。
        ↓
https://www.itoman-wine.com/winelist.html





「ビタミンCの王様」と呼ばれるほど果物の中で圧倒的に多くのビタミンCを含む真っ赤な果実です。アントシアニンをはじめポリフェノールも豊富で、強い抗酸化作用を発揮し、老化・病気の予防や目の健康維持、美肌・美白効果に働きかけます。






ボクはアセロラ酒を作る。
檸檬3個、グラニュー糖100g、泡盛に浸し、冷暗所で2か月・・・・?














空梅雨のせいか、地植えにも実がなった。















































果肉は熟れるほど柔らかく、甘く酸っぱいが、種が3個も入っている。







  

2023年06月04日

へゴの木

この記事は2017年6月5日の過去の記事です。



2月に釧路の友人と通った沖縄で一番長いトンネル
「於茂登トンネル」に行ってきました。



恐竜時代のCGなんかに恐竜の側で茂る植物です。
ヘゴは、根茎が立ち上がる木性シダ




沖縄諸島のヒカゲヘゴは大形で高さ7メートルに達する



亜熱帯のヘゴとサトウキビとあかばな・仏桑花(ハイビスカス?)





ウチの庭にもあります。





地面に移したら、枯れました。


  

Posted by sukebo at 06:58Comments(0)土と遊ぶ

2023年05月16日

胡瓜の棘の話

連作障害という・・・
ナス科(ジャガイモ、トマト、ピーマン、ナス)は、
2年~7年は、栽培を休むようにといわれます。

キュウリは、長ネギや葉ネギを畝のところどころに、
植えておくことで共存共栄ができる。(コンパニオンプランツ)
ネギの根についている微生物がつる割れ病を予防するとも言われている。
これは2018年の胡瓜・・・あれから5年が経ち・・・










胡瓜の棘とは、GPTに聞いてみた。
胡瓜の茎や葉にある小さな刺のことを指します。これらの棘は、胡瓜が自然界で生き残るために進化したものであり、葉や茎を食べようとする昆虫や動物を防ぐために存在しています。

胡瓜の棘は、長さが数ミリメートルから1センチメートル程度で、やや硬くて尖っています。触ると痛みを感じることがあり、また、誤って手を切ってしまうこともあるため、扱いには注意が必要です。

ただし、現代の農業では、棘のあまりない品種が多く栽培されているため、市販の胡瓜には棘があまりないことが多いです。


憲法があるからと、 お花畑を観ていると、
プーチンのような人が来ると 、
どうする?
防備はすべきじゃないか という話をする人がいる。
しかし それとこれとは 次元の違う話ではないか とも思う 。

きゅうりのトゲ から考える

  

Posted by sukebo at 07:35Comments(0)土と遊ぶ

2023年05月12日

5月12日はアセロラの日

そんなアセロラを植えて4・5年になる。一度も花が咲かない。
2020,5,20


樹勢が強い為、肥料がよく効きすぎてしますと枝葉のみが茂ってしまい、花つきが悪くなる傾向があります。



ということで、地植えを鉢へ移す・・・・





最近、鉢の毎日の散水を50%にして、すこし「意地悪・・・した」・・・
そのせいだろうか?花が3個4個咲いた。
そして、結実、2個・・・うれしい!
2021,6,17

アセロラの味覚は、サクランボともイチゴともブルベリーや桑の実・・りんご・なし・みかん・びわ・…すべてと味覚が違う。
華麗な酸味と甘さと香り・・・小っちゃいけど上等!

アセロラは5月から11月まで3・4回開花と結実を繰り返すそうだ・・楽しみだ。
アセロラのビタミンCは1700mg、レモン50mg・・

アセロラの花言葉は「愛の芽生え」「健康増進」「永遠の幸せ」

2022,8,14



アセロラは、レモンを上回るビタミンCを含んでいる。レモンの17倍ものビタミンCが含まれています。太陽の光を多く浴びる暖かい地域で育つアセロラには、ポリフェノールが多く含まれている。ポリフェノールは、太陽からの強い紫外線を防御するために利用され、植物の生命を維持する上でなくてはならない物質。アセロラには、ポリフェノールの中でも、特にアントシアニンが多く含まれています。





・・・全く花が咲かなかったが・・・
地植えのアセロラは咲いていないが、
鉢植えのアセロラに花が咲いている。 なぜだ?

123456・・・と60まで数えて、水をまいていたが、
「猿かに合戦」のカニさんの歌、
「花咲けは花咲けアセローラ ♪ 咲かぬと水をやらないぞ!」と、
30ぐらいに実験したからだと思う。


これは2023年5月10頃





環状剥皮と根切り
アセロラは調子の良いときは花芽をつけません。アセロラの根本の皮を一枚ペロンと剥いで、根の栄養をあまり木にまわさないようにします。これで花芽がつきやすくなります。これが環状剥皮です。
他にアセロラの幹の根本から株に合わせて円を描くようにスコップを挿して、根を切ります。これが根切りです。



この本は2度3度図書館から借りてきた・・・、
温帯果樹は冬に落葉して、リセットして春を待つそうだ。
トロピカルフルーツは、マンゴーなどは2年間以上も古い葉をつけて、リセットが出来ない。
病害虫にも、気を使う。だらだらと発芽し、開花期間も長い。虫や動物などからの食害を回避するための身に着けた智慧だそうだ。

アセロラは土壌乾燥と環状剥皮で、ストレスを与えて花芽を分化させる。
亜熱帯では年間5・6回着果するそうだ。

ちゃんと、書いてある。





  

Posted by sukebo at 07:37Comments(2)土と遊ぶ

2023年05月11日

雪国の里芋

2021年 6,23 新潟の豪雪地帯から頂いた里芋が、


今年も・・・2023,5月・・・



さすが、亜熱帯・・・・



肥料が足りないと・・・



化成肥料を撒いたせいか?




この季節は、そんなものか?




・・・繁茂・・・じゃあーりませんか?
収穫は、いつ頃か?


  

Posted by sukebo at 07:15Comments(2)土と遊ぶ

2023年04月03日

我が家の春

我が家の春
毛布はもういらない。窓を開けると、ガジャン・蚊が侵入してくる。
今日はどのように吞もうかと一日中考えながらも、
目に入る我が家の庭の春の風景。

これは新芽か花か


サガリバナの新芽


アボカドの新芽


黒木の新芽


アボカド・・
アボカドは元気いっぱい新芽を出す。


福木の新芽


フクギの新芽だが、鉢植えは…春なのに・・・鈍感だ。






他所では檸檬も沢山の花を見たけど、あい!
檸檬だ!今日気づいた。新芽も出ている。
檸檬に花の蕾を発見した。一つだけ。


フクギの新芽、サガリバナの新芽、アボカドの新芽、黒木の新芽、桜・寒緋桜は
既に葉が繁茂している。
ところが昨年の台風で被害を受けた「マンゴー」が新芽を出していない。
・・・他所のマンゴーは花が咲いているのに・・・

しかし、我が家にもマンゴーを除き春が来たが、
過保護に追肥をして枯らした経験もあるから、

What shall I do.




  

Posted by sukebo at 08:10Comments(2)土と遊ぶ

2023年03月30日

ナスから棘がある葉が出てきた

ナスに棘がある葉が






最初に1に芽が出て、切ったら2にまた、棘のある株が出てきた。そしてまた切ったら・・・
3が出ている。



「ナスに棘がある葉が」で検索したら、

つぎ木苗の台木に使われている赤ナスから芽が伸びて、育ったもの(台芽)です。やがてトマトに似た赤い実がなりますが、食べてはいけません。台木に使われるのは、根が丈夫で強健な植物です。放置するとぐんぐん育ち、肝心のナスの生育を圧迫するので、早めに元から取り除きましょう。

…最初から、知っていれば、ナスの花も結実も、もっと早くできたかも知れない。
これからのAI は質問しなくても、・・・・警告してくれるかも知れない?
かなー・・・?

  

Posted by sukebo at 07:43Comments(2)土と遊ぶ

2023年03月21日

亜熱帯の春

亜熱帯の春
今年の桜(寒緋桜)は、満開の前に葉が繁茂している。
昨年の台風の眼に入った時、無風状態があり、脚立に登りアボカドとマンゴーの枝を切った。
そのせいか他所のマンゴーは花を咲かせているのに、今年は花を観ない。
檸檬も花を咲かせない。





・・・でも、乙女椿は花を魅せている。
そして、「水上まで伸びて白くてかわいい花も咲かせてくれます
 アナカリスとは和名:オオカナダモと呼ばれる水草で、日本原産と思われがちですが、もともと北・南米、オーストラリアやヨーロッパなどに分布して生息している水草で実験用に持ち込まれましたが丈夫な水草な為、現在では日本に帰化しています。 育成が簡単で非常に成長もはやい為、メダカや金魚の飼育にマツモなどと並んで一番良く使用される水草で、その為、 金魚藻とも呼ばれています。綺麗に育つとライトグリーンがとても美しく、時折、水上まで伸びて白くてかわいい花も咲かせてくれます。








  オオゴマダラも乱舞する


毎朝、鶯が来て鳴いているが、「♪ ほーほけきょ」とは聞き取れない。
ほ・ぐじゅぐじゅ?最後の「けきょ!」がまだ完成していない。
亜熱帯の春は・・・だらだらと、過ぎていくように想える(木を見る心)

・・・・「桜」「台風」「乙女椿」「アナカリス」「アボカド」「マンゴー」・・・
 分けて書け!という声が聞こえます。
アースクイックというカクテルは強い酒を混ぜる。
飲むと地震が起きたかのようにくらくらしてしまう。 アブ・ジン・スキー(アブサン+ジン+ウイスキー)ともいう。
鰹節や煮干しや昆布などと豚をまぜる出汁が沖縄のだしの特徴。
チャンプルー文化のDNAの仕業か?

スポーツは、大相撲と高校野球を楽しんでいるが、
亜米利加での、準決勝戦・・・決勝戦?

チバリヨー!おさむれーじゃぱん!



なんだ、また1時間CMか?

  

Posted by sukebo at 06:59Comments(2)土と遊ぶ

2023年02月17日

レモンの花

この記事は2020年2月18日の過去の記事です。

レモンの花が咲いている。やっと咲いた。


買ってきて移植して、過保護な肥料や水やりに注意しながら・・・
柑橘類の花は白だと思っていた。
つぼみはピンクだが・・・
花は白だ。


輸入レモンは防カビ剤が塗られているから、よく洗うように。
レモンのスライスを皮のまま食べるのが「粋」だと無理をしていた。
「きっちゃてん」でバイトの時レモンのスライスを1個から何枚取れるかと
競いあった。
よその店では「ぺティーナイフ」でスライスするが船橋の「クロンボ」では「牛刀」を使うのが伝統であった。
長く重い牛刀でのスライスに粋がっていた。
そういえば、中華料理に使う包丁も出刃包丁の10倍ぐらいの大きさの包丁で
叩いて具材を砕くのも、「粋」だなーと思う。


今日の石垣島は13度今年一番の寒さだ。
こんなに寒いのに凧をあげるバカと・・・


水浴びをするバカがいる。




寒緋桜も3・4輪咲いている。2023は只今50%咲き。





2020年2月に花が咲き・・・2921年(2021の間違いです訂正します)1月に初めてレモンを3個収穫した。
レモンが黄色になると 、樹上で完熟させると、香りが抜け、果汁の酸味も弱くなります。

檸檬は今年は2023年は、まだ蕾を花を見ません・・・・。
  

Posted by sukebo at 07:44Comments(2)土と遊ぶ

2023年01月17日

これはジャガイモでしょう?

種を埋めたら発芽して伸びている・・・?


トマトとも違うみたいで、なんだろうと思っていた。1月の12日に撮影した。
12月7日に豪雪の新潟から届いた、じゃがいもが発芽している。


生まれて初めて、ジャガイモを栽培する。




※植え付け時期は関東標準になります。
春 … 3月~4月中旬くらいまで
秋 … 8月下旬~9月

初心者に向いているのは春の植え付け。秋の植え付けは、以下の理由などから、栽培や収穫が難しくなります。

.芽かきをします
ジャガイモから出てきた芽が5cm程度に伸びたら、硬くてよい芽を数本残して残りは引き抜きます。通常は2~3本残すのがよいといわれていますが、残す本数は好みで大丈夫です。種イモが動かないようしっかり押さえ、土の下の方で芽を切るようにしましょう。
1回目の土寄せと追肥をします

. 花が咲いたら取ります
花が咲くと種ができ、トマトのような実がなります。大きな影響はありませんが、ジャガイモの成長に必要な栄養分が実の方に取られてしまうので、できれば花は取り除くようにしましょう。ジャガイモは春と秋の2回、植え付け時期があります。

収穫
収穫は天気の良い日に行いましょう。
土が湿っていると掘り出したイモが腐りやすくなってしまいます。
できれば2日くらい晴天が続いた日に収穫しましょう。

収穫のタイミングは、葉が黄色くなり、地面に倒れてきたときです。


りゅうきゅう・サツマイモも正確に
植え付け・収穫をする実力もないのに

3・4か月で収穫?

楽しみだ。







  

Posted by sukebo at 07:58Comments(2)土と遊ぶ

2023年01月10日

井戸水をくみ上げる


京都の工場からポンプを購入して、



















高圧タイプで全揚程15mとある。
全揚程とは水面から液体が出なくなる最高点のこと。

井戸を計測すると水面からの距離が8mある。

「朝顔につるべ取られてもらい水」・・・・・・家庭菜園の散水は井戸水を使用する。


7年間頑張ったが、・・・・
モーターのコイルは壊れていないが水中ポンプから水は揚がらない。


諦めて、750W,
最大揚程9M ネットで、¥7309 MADE IN CHINA を購入した。


最大揚程9Mと表示されているが、
・・・「チョロチョロ」としか、水は出てこない・揚がらない。水タンクへも、給水できない。直接、庭の散水にも使えない。
「安物買いの銭失い」とは、こういうことか!

同じポンプを探して、購入する。送料込みで¥24060。









 
    OK!です。

機械にも寿命があるように、ボクのこれからの「終活」としての、生活の質や品格とは?
 that is the question.





  

Posted by sukebo at 07:31Comments(2)土と遊ぶ