てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄 › 土と遊ぶ › ポトスが動く
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2024年06月02日

ポトスが動く

この記事は2020.6.2の過去の記事です。

ポトスが動く
観葉植物が動き回りそして動物へなる・・・?

ポトスが動く

「コップの中の水は静かだけど、こいつがいつかは洪水を起こす。そんな男性になってください」と、
高校の時のサイン帳に書いてあった。

ポトスが動く

ポトスが動く

🎵 ツタのからまるチャペルや、甲子園のツタのように彼らはコンクリートやブロックの炭酸カルシュウムを食して骨格をつくり、動く準備をしているのではないか?

ポトスが動く

八重山そばの香辛料「ピバーズ」は島胡椒とよばれていて、彼らもブロック塀が好き。

ポトスが動く

ポトスが動く

ポトスが動く

ポトスが動く

ポトスが動く

シアノバクテリアが光合成で酸素をつくり、地球上での生物の歴史が始まった。
泳ぐ魚に足や羽根が伸びて、陸へ空へと進化をさせてきた。

ポトスが動く

ポトスが動く

この屋上は錦鯉を飼っていた池が廃墟となって、グーグルアースからも赤瓦やコンクリート住宅に混じって我が家が異様に映っている。
水が好きなポトスは根を空中へ伸ばし、コンクリートの壁に触手を伸ばしながら登り屋上にたどり着いた。

ポトスが動く

ポトスが動く

もう少しだ(?)

天井ではなく屋上で動き回る生きものの音を聞くことになるのは・・・?
聴力も鍛えながら‥・
静かに、しずかに乾杯!







同じカテゴリー(土と遊ぶ)の記事
サガリバナ
サガリバナ(2024-06-15 07:48)

オオゴマダラの羽化
オオゴマダラの羽化(2024-05-27 07:24)

夏なのに冬瓜
夏なのに冬瓜(2024-05-23 07:00)


Posted by sukebo at 08:11│Comments(2)土と遊ぶ
この記事へのコメント
面白いですね。

ブログ記事を離れて、この妄想をSF小説として、あるいはファンタジー小説として創作完成されることをお勧めします。
頑張って。

で、以前はどんなことをコメントしていたんだろう。
全く記憶にありません。
Posted by とんび at 2024年06月02日 09:43
竹村健一の「サボテンが喋った」という本や、植物には知性がある。とかの本を読んでいたので・・・ポトスを観て、ワイルドだなーと思いました。
昔の首里の久場川団地のブロックの4階建ての側面にポトスが伸びているのを想い出しながら・・・石垣島の過疎化?住人のいない家が植物に覆うわれる光景を見て、・・・また、アメリカでラジオでオーソンウエルズの朗読で、聞いている人がパニックを起こしたとか・・・
・・・まとまりませんね!

いつも、おーきに!
Posted by sukebosukebo at 2024年06月02日 19:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。