てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄 › 痩身術 › へゴの木
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2024年06月07日

へゴの木

この記事は2017.6.5の過去の記事です。



2月に釧路の友人と通った沖縄で一番長いトンネル
「於茂登トンネル」に行ってきました。



恐竜時代のCGなんかに恐竜の側で茂る植物です。
ヘゴは、根茎が立ち上がる木性シダ




沖縄諸島のヒカゲヘゴは大形で高さ7メートルに達する



亜熱帯のヘゴとサトウキビとあかばな・仏桑花(ハイビスカス?)





ウチの庭にもあります。









   鶏肉の胸肉と玉葱のあらかると (一日一食)


2024.6.7  そのへゴは地植えにしたら、枯れました・・・。


同じカテゴリー(痩身術)の記事

Posted by sukebo at 07:26│Comments(2)痩身術
この記事へのコメント
ヘゴの木の、ヘゴの語源は何でしょうね。

兵児帯へこおび)というのを」思い出しますが、
アメリカさんが聴いたら、ヘイ!go!
と思っちゃいそうですね。
Posted by とんび at 2024年06月07日 09:26
ヘゴ(桫欏)という名前の由来は、九州の方言でシダの総称を意味する言葉であると言われています。そのため、オシダ科のイワヘゴやタニヘゴなど、ヘゴ科とは分類が大きく異なるシダにもヘゴという名前がつけられていることがあります.

・・・てよ!
おーきに!
Posted by sukebosukebo at 2024年06月07日 20:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。