てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄 › 凧人・とぅばらーま › 備忘録 › 石垣市役所新庁舎
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2021年12月07日

石垣市役所新庁舎

八重山は連続38日間コロナ感染者、ゼロ。

石垣市役所新庁舎を観てきました。世界じゅうで活躍する隈研吾の設計。

石垣市役所新庁舎

石垣市役所新庁舎

赤瓦を他府県の業者に発注したことや、

石垣市役所新庁舎

石の積み方が雑だと、クレームが出ている。

石垣市役所新庁舎


石垣市役所新庁舎

WIFIもまだ整備されていない。

石垣市役所新庁舎


画像がアップロードできない

画像には拡張子があって、JPGなどは知っているが、最近のスマホはheicという拡張子で、
増量の写真が保存できるらしい。
heicの画像を、編集のトリミングで加工して保存すると拡張子がJPGに変わる(?)
画像がアップできないのは「拡張子」の問題か?
heicIだから、画像がアップできないのか、画像が大きくてアップできないのか?
そうでもないみたい。heicでもJPGでもアップ出来たり,出来なかったりする。
専門家は「接続の通信の問題では?」と回答がきたが・・・

ネットで検索した・・・その中で、「グーグルフォトのアンインストール」を発見した。

クラウドの「グーグルフォト」をアンインストールして、
再度インストールすると不思議、
すべてが、うまくいった。
・・・・ああ、ややこしや!


石垣市役所新庁舎


       愛好会の三本木さんの記事。


同じカテゴリー(凧人・とぅばらーま)の記事
皐月の空に
皐月の空に(2024-05-26 07:16)


この記事へのコメント
さすがに隈研吾という設計ですね。
鉄筋コンクリートの丈夫一辺倒みたいな庁舎でなくて、良かったですね。

石垣が台風で崩れたりしたら、ほら見たことかということになってしまいますね。
生け垣代わりの伝統的な石垣があるのでしたよね。
中にも石(軽石?)をランダムに詰めることで、崩れない丈夫な石垣になるんだとか。
石垣島の石垣市ってくらいだから、石垣こそが象徴なんですか?
Posted by とんび at 2021年12月07日 09:32
108億円の建物だそうです。高いのか、わかりませんが、設計者は「宮良殿内」を何度も見学に行ったそうで、「石の垣根の山」が素敵だと話していたようです。

・・・・そういえば、「軽石」昔の海岸には「渚」には軽石があって、拾って、友達の後頭部の襟足?に軽石で短い髪の毛を剃って、「あがー」といわせて、遊びました。大きい奴はかかと擦りに使いました。

黒島では、雑草よけに使えないか実験中だそうです。
海人には、死活問題だと思います。

おーきに!
Posted by sukebosukebo at 2021年12月07日 19:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。