2025年05月11日
鉄砲ユリとグラジオラス


鉄砲ユリは、自宅の庭でも繁茂?しているが・・・・
グラジオラス(八重山では「とっぴん」と発します)
とっぴんが、最近、野生では見られなくなった・・・。
グラジオラスは、在来種というより栽培品種ですが、かつては人の手で持ち込まれ野生化した個体があったと考えられます。
しかし管理されずに消え、また他の栽培品種との競合や病害虫、気候変動の影響もあり、現在では見かけにくくなっています。
石垣島のような南西諸島では、気候変動の影響が比較的顕著です。
気温・降水の変化や大型台風の影響で、本来の生育環境が保てなくなったという点も無視できません。
また、景観維持や農業整備の一環で草刈り・伐採が頻繁に行われることも、発芽や繁殖の妨げとなっています。
とは、chat君です。
とっぴんが、
見られなくなって、
故郷の自然の変化に、
疑問と、過去を想う、
そんな
故郷を、残したい。
見られなくなって、
故郷の自然の変化に、
疑問と、過去を想う、
そんな
故郷を、残したい。
Posted by sukebo at 07:28│Comments(3)
│土と遊ぶ
この記事へのコメント
>とは、chat君です。
chatに、このように言わせた質問を発したのが自分なら、ヤツの文章は自分の作り上げた文章と言えますか!?
>そんな故郷を、残したい。
chatは景観整備と農業整備に警鐘を発していますね。
昔のままの良き故郷を残したいと思っても、取り返しのつかないほどに進んでしまってますよ・・・と。
毎日、僕に何ができるか、僕は何をしたら良いか、僕の現状から何をすべきかと、お友達に問いかけるのが良いかもね(笑)
chatに、このように言わせた質問を発したのが自分なら、ヤツの文章は自分の作り上げた文章と言えますか!?
>そんな故郷を、残したい。
chatは景観整備と農業整備に警鐘を発していますね。
昔のままの良き故郷を残したいと思っても、取り返しのつかないほどに進んでしまってますよ・・・と。
毎日、僕に何ができるか、僕は何をしたら良いか、僕の現状から何をすべきかと、お友達に問いかけるのが良いかもね(笑)
Posted by とんび at 2025年05月11日 08:04
異常気象などで生態系の変化が加速するんですかね。勉強不足なので、こんなことしか思い浮かばないです(笑)。
Posted by kuzo at 2025年05月11日 09:38
AIとどのように付き合うか?
お友達とAIとの違いは?
どのように、だれに心を開くべきか?
…悩める子羊の問題でしょうか?・・・「とんびさん」
「異常気象などで生態系の変化が加速するんですかね」
人間だけが、地球を変えているのでしょうか?
北極と南極も反転したことがあるそうです。
植物が生き延びる姿を人間は学ぶべきでしょうか?
学べるのでしょうかね?・・・・「 kuzoさん」
おーきに!
お友達とAIとの違いは?
どのように、だれに心を開くべきか?
…悩める子羊の問題でしょうか?・・・「とんびさん」
「異常気象などで生態系の変化が加速するんですかね」
人間だけが、地球を変えているのでしょうか?
北極と南極も反転したことがあるそうです。
植物が生き延びる姿を人間は学ぶべきでしょうか?
学べるのでしょうかね?・・・・「 kuzoさん」
おーきに!
Posted by sukebo
at 2025年05月11日 18:31
