2025年01月26日
イカのぼりと凧
この記事は2020年1月23日の過去の記事です。
イカのぼりと凧
凧を「タコ」と呼ぶのは関東の方言で、関西の方言では「イカ」「いかのぼり」(紙鳶)というそうだ。凧が「タコ」や「イカ」と呼ばれる由来は凧が紙の尾を垂らし空に揚がる姿が、「蛸」や「烏賊」に似ているからという説があり、長崎では凧のことをハタというらしい。
そのイカもタコもボクは釣ったことがないが、アオリイカ(しるいちゃー・白イカ)こぶしめ?が釣れてラインで写真が送られてくる。
新潟の鳥凧は有名で、釣り道具のリールを使ってあげている。
まるで、空でとんびを釣っているようにも見える。
これは八重山のカンムリワシ
最近、亜熱帯でもエギングのPEラインの細くて丈夫な釣り糸でタコをイカをマンタをオオゴマダラを釣る人が出て来た。
海がダメなら空でってか?
2024,1,29
昨日は、孫たちがインフルエンザで・・・1/6 の孫と凧揚げしました。
2025.1.26 1月 最後の日曜日・・・
We fly kites on the last Sunday of every month.
イカのぼりと凧
凧を「タコ」と呼ぶのは関東の方言で、関西の方言では「イカ」「いかのぼり」(紙鳶)というそうだ。凧が「タコ」や「イカ」と呼ばれる由来は凧が紙の尾を垂らし空に揚がる姿が、「蛸」や「烏賊」に似ているからという説があり、長崎では凧のことをハタというらしい。
そのイカもタコもボクは釣ったことがないが、アオリイカ(しるいちゃー・白イカ)こぶしめ?が釣れてラインで写真が送られてくる。
新潟の鳥凧は有名で、釣り道具のリールを使ってあげている。
まるで、空でとんびを釣っているようにも見える。
これは八重山のカンムリワシ
最近、亜熱帯でもエギングのPEラインの細くて丈夫な釣り糸でタコをイカをマンタをオオゴマダラを釣る人が出て来た。
海がダメなら空でってか?
2024,1,29
昨日は、孫たちがインフルエンザで・・・1/6 の孫と凧揚げしました。
2025.1.26 1月 最後の日曜日・・・
We fly kites on the last Sunday of every month.
Posted by sukebo at 07:59│Comments(2)
│凧人・とぅばらーま
この記事へのコメント
凧揚げは、利き手の人差し指で揚げ加減を楽しむもんだべし。
Posted by とんび at 2025年01月26日 11:41
釣り人の「アタリ」を感じる・ドーパミンが、一生忘れられない感触として残ります。
負荷付きの室内バイクで、相撲も終わり、身体を整えます。
おーきに!
負荷付きの室内バイクで、相撲も終わり、身体を整えます。
おーきに!
Posted by sukebo at 2025年01月27日 08:49