てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄 › 音楽会 › 新日本紀行テーマ曲
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2010年10月23日

新日本紀行テーマ曲

新日本紀行テーマ曲













富田 勲 、新日本紀行

野国総監が中国から「芋」を伝え、琉球から薩摩へ・・・
サツマイモを薩摩では「唐芋」と呼ぶらしい。
その「芋」を伝えた「青木昆陽の碑」が千葉県「幕張」にある。

「いも」の話ではない。

「幕張」に友人がいて、そこの波を打つ畳の部屋で
「新日本紀行」なるNHKの番組を知る。
沖縄にはまだ、「OHK・沖縄放送協会」ですらなかった。


KSBK 琉球放送が立ち上がっていた。
ボク達は、1ドル=120円(軍票B円)を使っていた。
沖縄が「植民地」であった頃・・(今も変わらず!!!)
パスポートを作ってヤマトの学校に
青雲の志しで上京した頃。
35ドルの仕送りで・・・(固定相場制は1ドル=360円だった)

音楽と放送と映画と共に・・・ボクたちは酒を呑んできました。

江川真澄さんのエレクトーンを聴いていた頃・・・
「コッカスパニエル」という犬がいることも・・・・
             PS: 幕張(まくはり)の友人とは・・・男である。


新日本紀行テーマ曲

中国の富裕層が
日本円の  
両替所を
望んでいる

・・・だから、「なに?」ってか???? \(^o^)/ 



だいすけ 
 
 誕生日おめでとう!



同じカテゴリー(音楽会)の記事
ミス糸満
ミス糸満(2024-02-22 07:14)

星の砂
星の砂(2024-02-15 07:00)

ラストダンスは私に
ラストダンスは私に(2024-01-27 07:40)


Posted by sukebo at 21:52│Comments(2)音楽会
この記事へのコメント
幕張には私にも変な友人がいました。
幕張ってそういうとこなんでしょうね。(^o^)

全国から集まった変人奇人たちがいて、感性というのはふるさとの
においをまき散らかして、こんなにも多様であることかと・・・
不思議な体験の日々だったのが、都会への遊学でした。
学問はせず、遊学ではなく遊遊自敵な日々だった。 
自敵の語句にご注目! なかなかの造語・・・かな?
Posted by とんび at 2010年10月24日 19:18
突然ですが。

「まくはり」という言葉から想像する情景はそれぞれだと思いますし、自由でありますが、近隣に住んでいたボクたちは「あおきこんよう・しいなまこと・チバコウダイ・幕張メッセ・東京湾」そんなイメージがありました。

ボクは「谷津遊園」という駅の近くに住んでいました。

京成電鉄の今は「谷津駅」ですか、あの頃から不思議でたまらないのは、
土日の休みの日は「潮干狩り」の客が貝殻をいっぱいおみやげに持って帰ったけど、あの頃の東京湾にはそんな環境があったのでしょうか?

と、石垣の名蔵湾でさえ、もしそこにこれだけの人口が海を掘ると
2・3日で貝殻は捕獲されてしまうのではと、思いましたよ。

・・・・捕って来た「蚯蚓・ミミズ」が東京湾の「貝殻」のように常に、いつでも
採取できれば、いいな~・・・・。そんな気持ちで書いてしまいました。


そうでしたか?・・・・「遊学ではなく遊遊自敵な日々だった。」
・・・どんな日々でしたでしょうか・・・・?
Posted by sukebo at 2010年10月24日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。