閏月・ゆんじち
この記事は2009.5.11の過去の記事です。
グングヮチターチー
旧暦は1年が354日で11日新暦より少ない、そこで33ヶ月毎に閏月を設ける。
今年は5月が二回ある。(ウルトラたマン通信)より
新暦5月27日は
糸満ハーレー
六曜って、知ってますか?
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口・・・・これです。
今月5月23日は 「友引」です。 5月24日は 「先負」ではなく・・・・
「大安」である。 ・・・・だから~ 「何ってか!」・・・・
自然科学を学んだ者としてはスどうり・・・出来ますか?
旧暦の15日は 「満月」って・・・思ってませんか?
今回の閏月は5月ですが、1から12月まで閏月がありますか?
誰が答えてくれますか?旧暦を管理する公的な機関はどこでしょう?
2033年問題って知ってますか?
9月の次が「11月」になるかも~よ・・・・
あと、24年(ボク84歳 )
自然科学を学んだ者としては 「死に切れない」
教えて「あなた!」・・・もう一つ
あの
、「三億円事件・府中の現金輸送車を偽白バイで強奪」
「完全犯罪」
2024.5.12 旧暦の閏月(年に2度ある月)は、1906年(明治38年)の4月から2023年の2月までに、
2月が5回、3月7回、4月9回、5月9回、6月7回、7月5回、8月4回、9月は(2014年)1回、10月も(1984年)1回。
11月、12月、1月の閏月はない。
次の閏月は2025年で6月だそうだ。誰がどのように決めているのか?
旧暦は約3年(2.715年)に1か月、19年に7回、閏月が挿入されるらしい。
今日は「アセロラの日」だそうだ・・・
関連記事