お正月には凧あげて

sukebo

2020年12月29日 09:08

琵琶湖の面積は669km² ・・・・・すっぽり石垣島(222km²)が入る。

そんな石垣島に「文化」を広めた仙台生まれの「岩崎卓爾」が大正12年石垣で「少年凧あげ大会」を開き
「大人・うふぴとぅなり、高人・たかぴとぅなり、島持・すまむつぅなり」
大きくなって世のため人のために尽くしなさいよと・・・現在まで「凧あげ大会」が継承されている。



先日、宮良小学校で子供たちと「凧つくり」を遊んできた。
すると、後日子供たちから「感謝の言葉」を頂いた。
「自分のたこをとばせてよかった」
「いつかわたしも名人になりたいです。またあいましょう」
「おうちでもがんばって作ります」
「コロナの中ありがとうございました」  など。

ボクたちは、「紙飛行機」や「竹とんぼ」や「竹笛」や「凧あげ」を遊んできた。
親が知らないと、子供には伝わらない・・・「あそび」
遊びとはなんでありましょうか?
1自由意思にもとづいておこなわれる。
2他の行為から空間的にも時間的にも隔離されている。
3結果がどうなるか未確定である。
4非生産的である。
5ルールが存在する。
6生活上どうしてもそれがなければならないとは考えられていない。

無駄遣い(?)の遊びから、人間の文化が生まれてきたそうだ。
遊びは大切だ。 たかが凧、されど奥深き凧。













外が雨で・・・




1月2日は宮良の「ガヤ家」で毎年凧をあげて遊んでいるから来てね・・・
1月10日も「新春凧あげ大会」がサザンゲートブリッジの地先であります
   いっしょに遊びましょう・・・・ね。


関連記事