てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2024年04月19日

過保護

過保護
移植した薔薇が新芽を出してきた。
ちばりよーと声をかけ、ドライバーで土に穴をあけて、乾燥鶏糞を地中に流し込んだ。

有機と化成肥料の違いを学習している。

油かすでも失敗がある。

何もせずに、水だけを注げばいいのに・・・

柑橘類のシークワーサーの苗も1. 2年は肥料を与えて育てて、
3年目からは肥料を与えないでいると、花が咲き結実すると書いてある。

・・・愛が過ぎて、植物が枯れる。





乙女椿、咲き方がおかしいので・・・鉢を移す・・・








薔薇も紫陽花もさつきもブルベリーも、ホースラッディシュもパッションフルーツなども枯れたが・・・乙女椿、おまえもか!
様子が気になる。


  

Posted by sukebo at 07:01Comments(1)土と遊ぶ

2024年04月18日

無人島のカヤマ島

この記事は2022.4.16 の過去の記事です。

石垣島天文台の所長を務め、
向井千秋が宇宙で産卵させたメダカを「宇宙メダカ」として名蔵小中学校へ提供した。
国立天文台を退職して、2018年沖縄県観光功労者として表彰を受けた。
日本最大の星のイベントとして評される「南の島の星まつり」を成功させ、石垣の離島や沖縄本島へも
「星の旅人」として、チバッている
高知県観光特使、観光宣伝部長、星空講師・・・「宮地竹史」さん


石垣の高級ホテル、ANAホテルとJAL→アートホテルと地元の「宮平ホテル」。
ミヤヒラホテルが管理する無人島の嘉弥真島で星空ツアーの講師が、
夜空にレーザーポインターで星の説明をするのでしょう・・・
その「宮地竹史」さんからメールが、星ではなく凧の写真が添付されている。


お客さんに凧をあげている人がいる・・・と、

彼は八重山凧愛好会のたましろさん85歳ですよ。

・・と返信しました。



小浜島の隣の無人島がカヤマ島




これは、皆既月食の日に宮地さんから届いた「南十字星」 2021年6月3日アップした。






+の白字はボクの手書き・・・
南十字星を初めて観た。
撮影に成功した。
6月5日、宮地さんが確認してくれた。










2019.8.4 カヤマ島での宮地さんの写真。


春は天の川が水平線に移動して、天井には宇宙の奥深くまで見える空間ができるそうだ・・・
KAYAMAJIMA の上空の星たち。



85歳で孫を連れて無人島へ凧をあげに行く。
素晴らしい行動力です。

だらだらとよれよれと・・・昼から冷蔵庫へオンザロックスの氷を取りに行く・・・そんな、
行動とは、「ちがうでしょう!」と叱ってくれる人もいない。




  


2024年04月17日

フクギの今と将来の展望(漆)

フクギの今と将来の展望(漆)





四つの季節も、落葉しないで、緑を届けてくれた。








環状剥皮と除草剤で迷惑な贈り物がすべて落ち、葉っぱも落ちてきた。

山があって里があって段々畑があり人が棲み、近くに海もあった。
そして人の住む所にはフクギが繁茂していた。
人の住めない於茂登岳の山頂にはフクギは棲めないと思う。

町が栄えて瓦がコンクリートになり、石垣がブロック塀になり台風対策が整備されて、フクギは屋敷の片隅で大木になり泣いている。
毎年落ちてくる黄色い実に、迷惑そうな顔をする人が出てきた。







これからのフクギが心配で、AIに聞いてみた。

市街地でのフクギの将来性は、環境改善や景観美化などの観点からポテンシャルがあります。
フクギは空気浄化や騒音軽減、緑地の生態系の維持などに貢献するため、都市部での需要が高まっています。
また、成長が早いため早く効果を得ることができ、葉や実などが利用されることも多い木です。
市街地におけるフクギの将来性は、緑化活動や景観整備などにおいて重要な役割を果たすことが期待されています。

・・・・やぶにらみで、読んでいる・・・・

フクギの話は、これで終わりです。漆・しち・七まで読んでくれて、感謝です!




  

Posted by sukebo at 07:20Comments(2)OKINAWA

2024年04月16日

ピース天火が欲しい

この記事は2010.4.14 の過去の記事です。
強力粉   180(g)
ライ麦    20
イースト    4
塩       4
砂糖     10
オリーブ油  10

水       140



JR総武線船橋駅南口に光月というパチンコ屋の2階に喫茶「トロイカ」があった。西武百貨店の裏側には「クロンボ」という喫茶店がBOWL場の1階にあった。

掛持ちで授業料を稼ぎ「何時勉強するの?」不足分は先に卒業した友人達から借用したがそれは未だ払っていない。
ボクは「温かい友情」に支えられて育った。入学は一緒だったが彼らは1年も2年も先に卒業した。今のボクはその「広い心」の友人達がいたからである。「ありがとう!!!」



その「トロイカ」でプリンを作ったオーブンが「ピース天火」。ガスコンロの上に載せて前面がガラスの赤い色の「ピース天火」。
ボクの場合ガスを使えば電気代が下がり両者が並ぶ。小さなパンなら家のコンロの秋刀魚を焼くところで焼けるだろう?

ピース天火が欲しい!





懐かしい「ピース天火」
















「クック船長!」



左手の「フック」
借りましたよ・・・
それでミキシングしました。



















ボクが焼きたいのはドイツパン、田舎パン、硬焼きパン。玄米のような素朴なパン
 バラエティブレッドは焼かない。  

Posted by sukebo at 06:59Comments(2)パンと遊ぶ

2024年04月15日

フクギの今と将来の展望(陸)



フクギの周りにに6か所ドリルで下方に斜めに穴を空けて、除草剤を注入した。
腹囲155cm・・・ボクは糸満市で鳳凰木を環状剥皮と電気ドリルで
根元に穴を空けて灯油を注いで枯らすつもりが、
ドリルから煙が出て電気ドリルを壊し、
ドリルの刃が木から抜けなくなった経験がある。





・・・・しばらく経って、ボディーの穴からの除草剤の力で・・・
葉っぱが熟した実と一緒に大量に落ちてきている。
空も見えてきた・・・





ボクの場合は「迷惑な贈り物」として毎年この頃に福木の巨木が黄色い実を落下させる。
「何の役にも立たない」
こうもりが食べに来る。
こうもりといえば、コロナの宿主と言われて「黄金バット」は悪役に回っている。
迷惑な贈り物として・・・





巨木に遮られていた光は、ほかの草木たちの光合成を支えるだろう・・・。
・・・多分来年は福木の実を結実しないだろうと、思う。
「すまんなー・ごめん!」

木の精へは感謝と「スマン!」と線香を立てて、うーとーとー。(合掌)





  

Posted by sukebo at 06:57Comments(2)OKINAWA

2024年04月14日

茶飲み話

茶飲み話




夜中に停電を知り、Ledランプでトイレへ向かう、窓の外灯が灯っている。

停電は家だけか。

朝になって、ブレーカーをチェックした。

冷蔵庫の回路がショートしている。

ゴキブリやヤモリが、と基盤を探したが、見つからない。

20年ぐらい稼働しているから耐用年数だろう。





家電屋で冷蔵庫を注文したら担当者が、
在庫はあるが、納品に1週間かかるといわれて、
「何とかなりませんか(冷たいビールが飲めないし、保存も出来ないから)」
「少なくとも今日、明日は無理です」といわれて
「すみません、他所の家電屋さんで条件が合えば、キャンセルしてもいいですか」

担当者に了解を得て、
他所の家電屋さんに行ったら定休日だった。

翌日になって担当者から電話が来て、
「明日の午後3時から6時に納品の手配がつきました。」
了解して、手続きを終えて、帰りに担当者に聞いてみた。
勇気を出して聞いた、
あなたのお母さんは「公子」さんですか?
「旦那の母です」
ええっ、ケアマネージャーの。

お父さんからは昨日畑で採れた玉ねぎをもらいましたョ、インゲン豆も。
前の凧愛好会の会長の娘さんでした。

先月亡くなった(合掌)、
司会者の鈴木健二の言葉
「挨拶とは心を開いて相手に迫ること」
勇気を出して、こころを開いて、
「ありがとうございました」
日々是好日。



  

2024年04月13日

クローズアップ現代

この記事は2009.4.14 の過去の記事です。

ロボットを

軍事利用


























軍隊は効果的な兵器は秘密にする























ロボットを使う事により

戦死者の減少が

「戦争」のリスクを

低減し

反対運動を

沈静化する・・・・?

 ゴルゴ13「ザ・イルカ」に要人の暗殺にイルカを使う

 映画「The Dolphin's day」だったか・・?人間とのコミュニケーションの研究を
 悪人に奪われ軍事利用されることを知った博士夫婦がラストシーン・・・・で

 渚を歩く夫婦に ♪ Fa・・・(Father の Faである) 
  とイルカの呼ぶ声に
  後ろ髪をひかれながら「振り向くな!」人との関係を絶ち
  「野生に戻す」ことを
   決心する。シーンを思い出しました。

 1950年頃 米国海軍は軍事利用したらしい、「反対運動」が起きるかも知らない。イルカでは。

   ロボットでは・・・???「戦争」の 敷居が 「低くなる」・・・

    OKINAWA よ また来るよ!
 
    いつか来た道


2024.4.13 ・・・13年が経ち、敷居が低くなる「戦争」が起きている。
デジタルの技術が進み、半導体の技術が世界の軍事上の驚異を与えている・・・
そして、あのクロ現の司会者は今何処で?
  

Posted by sukebo at 07:16Comments(2)現場からの悲鳴OKINAWA

2024年04月12日

フクギの今と将来の展望(伍)

フクギの今と将来の展望(伍)

















ウチの近くにある、宮良殿内・めーらどぅんちは
琉球王国時代の邸宅。建物は国の重要文化財で、庭園は国の名勝に指定されている。

屋敷の周りに福木を植えて防風林として、
八重山で最高の建築材とされているイヌマキ(チャーギ・キヤンギ)を柱にして、
材質が堅いため白アリの被害が少なく、
農民には使用を許されなかったらしい。

最上の棟には「天・官・賜・福・紫・微・鑾・駕」と書いた。「てんかんしふくしびらんか」
天から幸福を賜り光り輝く永久の家になりますように・・・と願いを込めた。


そのフクギの実だが、
「フクギの実」は・・・・腐ると臭いから・・・銀杏も臭いというが・・・・

毎日落下したフクギの実を集めてゴミに出す。






毎回バケツの1・2杯・・・ 燃えるゴミに出す。

福木の贈り物だが・・・「迷惑だ!」 




毎年の贈り物に終止符を撃とうと・・・・水分供給を断つことで上部が枯れる・・・・?

<環状剥皮>で・・・この方法で、巨木を枯らす・・・?

鹿や他の動物が食べ物が少ない冬に樹皮を食べて、木が枯れることを思い出す。
環状剥皮・かんじょうはくひ・・・、
水苔などを巻いてビニールで縛ると根っこが出てくる「とり木」の手法だそうだ。







剥ぐ面積は幹に対する幅であり、幹の太さに応じて剥ぐ面積を増やす必要があります。
また、水分供給を断つことでのみで上部が枯れることを期待する場合、直径の約3~4倍以上の幅で剥ぐことが必要。
と言われてます。
4倍?50cm×4=200cm・・・まさか2mも?


  

Posted by sukebo at 07:37Comments(2)OKINAWA

2024年04月11日

入園式

この記事は2008.4.12の過去の記事です。











この花のくきをつまみにビールを呑みました、

ちょっとしょっぱくて・・・・







入園その日
テンションあがる
母親に
「ボクいかん!」








 楽しんでいたのに










当日になると
緊張の
あまり
服を着せる
母親の
手を 振り払い










全速力で逃げた
裸足で
追う母に
捕まった

明治43年生まれ
その頃母は
45歳





ボクの足が 遅かったのか?
それとも・・・・?

いつの世も 母は強し!


  

Posted by sukebo at 07:15Comments(2)備忘録

2024年04月10日

フクギの今と将来の展望(肆)



フクギの木が大きくなると、・・・?

「フクギの実」は
コウモリは食べるけど
「柿の実」みたいでしょう・・・?









2017、9、27の沖縄タイムス「茶のみ話」に福木ひろめる会の会長がフクギの実を食べてみよう
・・・結構甘いという評判だそうだが・・・

ボクは喰う気にならない。


最近では「フクギの葉」は染め物に使うらしい。

「ソテツの実」を食べて飢えをしのぐという悲惨な時が沖縄や奄美にあった。

また、「おから」は産業廃棄物として処理されるが、土壌用のボカシ肥や家畜の飼料として利用されてきた、近年では、おからを原料にしたバイオエタノールの製造を開始するらしい・・・

荻生徂徠が若いころ、貧のあまりに近くの豆腐屋からおからを分けてもらい、飢えをしのいだらしい。


発酵とか何とか「フクギの実」を活用できないか?
もったいない。







  

Posted by sukebo at 07:18Comments(2)OKINAWA

2024年04月09日

空腹力

この記事は2009.4.8 の過去の記事です。



人類は
氷河期
洪水
地震
 ・
天変地異
 ・
戦争で

食料確保に苦労してきた。





コーカサスの長寿村
長寿村の老人達の 長生きの秘訣は 


「空腹力」から




1、よく働く
2、みんなで唄う
3、よく歩く
4、酒を呑んで騒ぐ

1は働く事は生きがいに結びつく
2は大きな声を出す内臓の血流が良くなる
3は身体が温まる
4はワインを毎日グラス2杯


 塩分の取りすぎよりも、不足に注意・ミネラルを取る

 空腹に耐える・内臓を休ませる
 水分を取り過ぎない、身体を冷やさない、汗を出す。


日本人が
飢餓の心配から開放されたのは

つい
50~60年ほど前からと
いっていい。

人間はもともと空腹には強くできている

栄養過多で苦しむ現代人

血液の汚れが病気を招く
 運動不足で血液が汚れる
 ストレスは血行を悪くする

 空腹力が 免疫力を高める
健康をつくる


  お酒の適量は 2合 まで・・・・。

   よしよし・・・いいど! いいど~!!

2024.4.9 今朝の体重、70.6g
アナログ体重計、半そで半ズボン

  

Posted by sukebo at 07:20Comments(2)痩身術

2024年04月08日

フクギの今と将来の展望(参)

福木が大きくなると、「だんなー・、木の上のお家」を作って遊んだ。




今ではツリーハウスというらしい。那覇の奥武山に「木ノ上のレストラン」があった。




ツリーとはクリスマスツリー(tree・木のこと)。
セルラースタジアム・野球場のある国道58号は昔は、1号線と発してアメリカ~が、滑走路に使う予定もあったらしい。
復帰後に国道58号・ごっぱちは、鹿児島を起点にして、終点が奥武山の明治橋である。
その明治橋が架かる軍港に、米軍が発電した発電船が停泊していた。
  (沖縄における電力の現状と将来の展望から)


板切れを木の枝に縛り、その上にバナナの葉や小枝を敷き、横になり空を観ながら、歌を歌ったり、漫画や教科書や、水筒と黒砂糖やお芋を新聞紙に包んで、木の上で遊んだ。

子分へは、「しーばい・おしっこ」は離れた枝でねと教えて、夕方になると、空の宵の明星・金星?・・・
あれは夕ご飯の前に現れるから「がちまやー・食いしん坊」の星と教えて、母親に買い物を頼まれるまで木の上で遊んだ。

母親には「年上の兄さんたちと遊びなさい」といわれていたが、
末っ子のボクには、子分と犬が必要だった。



  

Posted by sukebo at 07:30Comments(3)OKINAWA

2024年04月07日

君知るや名酒あわもり

この記事は2011.4.6 の過去の記事です。






























 先日、豊見城にある「忠孝」酒造所を見学してきた。

 泡盛の大きな特徴は次の4点だそうだ。

 1原料にタイ米を使用する。

 これは昔からの伝統で、粘り気の強い日本のお米(ジャポニカ種)に比べ、硬質でさらさらしているため
黒麹菌が菌糸を伸ばしやすい(米麹をつくりやすい)という特性があり、 もちろん、香りや味わいに泡盛独特の風味を出す要因となっているそうだ。



2. 黒麹菌(くろこうじきん)を用いる。

 泡盛は伝統的に「黒麹菌」を使っているのが大きな特徴で、黒麹菌を使って酒造りを行っている地域は、 世界的に見ても珍しいとのこと。


3. 仕込みは1回だけの全麹仕込みである。

 黒麹菌を加えて約2日後、米麹にした原料をもろみタンクに移し、泡盛酵母と水を加えてアルコール発酵 させる。約2週間の間に適度に撹拌して発酵を促す
(忠孝酒造)



4. 単式蒸留機で蒸留する。
泡盛や本格焼酎(いわゆる乙類焼酎)は、単式蒸留機で造られる。



古代インド語のサンスクリット語で、酒のことを
「アワムリ」というそうで、それが伝来して「泡盛」になったという説がある。(泡盛の語源)

窯変・ようへん
南蛮荒焼甕を焼くときに、炎と土と薪が燃え尽き最高の文様が出来る。



東京農業大学の小泉武夫先生が、八重山の黒島で聞き取り調査を行った際の集落のおばあさんの話・・・。
“大きな桑の木の幹に付いている黒いススのようなものを「麹菌」として使って酒を造っていた“ と・・・



後にカビを採集して調べたところ、それはまさに泡盛造りに使われている黒麹菌「アスペルギルス・アワモリ」だったそうだ。








黒麹菌は酒の製造過程でクエン酸を大量に生成するため、
ほかの麹菌に比べてもろみ(米麹に水と酵母を加えてアルコール発酵させる段階)の酸度を高くすることができ、
雑菌による腐敗を抑えることができるという大きな特徴がある。

亜熱帯の沖縄は、さまざまな菌にとっても繁殖しやすい環境でもあり、
酸度の弱いもろみだと、空気中に浮遊する腐敗菌に負けて、
もろみが腐ってしまう危険性も高い。



  このような風土である沖縄では、黒麹菌が最も適していることを沖縄の先人たちは知っていた。





















君知るや名酒あわもり
お盆やお正月には、親族が仏壇の前に集まり、感謝の気持ちを表します。火の神(ヒヌカン)にも仏壇(トートーメー)にもお供え用に必ず泡盛が用意されていて、泡盛はそのときを静かに待っている。
祖先崇拝の沖縄の人々の暮らしの中に、ラフテー(沖縄風豚の角煮)や足ティビチ(豚足の煮付け)のそばにも、泡盛はそっと、微笑んでいる。勿論「入学・卒業式」のときも (^0^)。


郵便局に勤める父の晩酌を近くの造り酒屋の「宮良酒屋」に買いに行くのがボクの役割だった。
「お酒と飴玉とどっちがおいしい?」父は「酒」だと答えた。

ある日、幼稚園児のボクは、丸い飯台で家族の夕食を、団欒を、畳に横たえて「不思議な気分で眺めていた。」・・・毎日のことだから、酒が甘く感じたことも、月の光で芭蕉の葉が輝くのも、夜道が怖くて歌を唄ったりしたことも「酔って」いたからかも知れない。

ボクの五臓六腑はその時から、その雫を百薬の長と感じている・・かも?


  

Posted by sukebo at 07:12Comments(2)OKINAWA

2024年04月06日

フクギの今と将来の展望(弐)

福木が小さい時は、福木の枝が幹から左右に伸びて、次は90度の角度をつけて幹から左右に枝を伸ばす特徴がある。
それは「ごむかん」を作る時のYの枝として、ゴムの張力に耐える枝を選択してゴムカン・パチンコ?で遊んだ。



庭に来るカラスを水鉄砲で射ていたが、賢いカラスは水鉄砲の射程距離を学習して水の届かないところで笑っている。




最近はゴムカンを観ると、飛び去る。カラスは学んでいる。







福木の枝が幹から左右に伸びて、



次は90度の角度をつけて幹から左右に枝を伸ばす特徴がある。




福木の枝が幹から左右に伸びて、



次は90度の角度をつけて幹から左右に枝を伸ばす特徴がある。






そのY を火であぶり U の形で、ごむかん を完成させて
・・・子分を連れて山へ・・・
すーさー・石垣ではぴーす・ヤマトではヒヨドリを

・・・ゴムカンで射ち!子分を納得させた・・・。







  

Posted by sukebo at 07:10Comments(2)OKINAWA

2024年04月05日

孤高の画家 田中一村

この記事は2012.4.5 の過去の記事です。




























本物を観て来た

渚の波に

夕日が・・・・

















いま私の全神経は、絵に向いています。・・・実に楽しく絵をかいています。絵が楽しくなると正反対に、私の言動は狂人に近くなります。
オランダのゴッホも、フランスのセザンヌも、執筆中の夏目漱石も、画室に於ける横山大観先生も、狂人同様であったことを想起して下さい。
いま私が、この南の島に来ているのは、歓呼の声に送られてきているのでもなければ、人生修行や絵の勉強にきているのでもありません。私の絵かきとしての、生涯の最後を飾る絵をかくためにきていることが、はっきりしました。

きょうは、山からヨモギを取ってきて、スイトンに入れ、黒砂糖をかけて食べました。千葉寺で米を買う金がなく、スイトンのゆで汁から丼(どんぶり)を洗った水まで、姉と一緒に飲んで勉強したことを思い出し、泣きました。」
(昭和三十四年三月、中島義貞氏あての手紙)










        






















































 ボクの文化活動、子供たちに「田中一村」と黒澤の「七人の侍」を魅せた事。



























  写真が・・・
  写せないものを

  描いている。

    文化活動に乾杯!  

Posted by sukebo at 07:08Comments(2)備忘録

2024年04月04日

フクギの今と将来の展望(壱)

  “沖縄に於ける電力の現状と将来の展望”


50年前のボクの卒業論文は「沖縄における電力の現状と将来の展望」でした。
戦後、米軍が発電船・ジャコナ号やインピーダンス号で発電して、陸へ送電した。













上の写真が扇風機の羽根のように蒸気を受けて回転し発電機を回す。



沖縄電力が39の島々に24時間電力を供給するのは、そんなに古くはない。

1970年7月、71年5月まで発電船「ジャコナ」や「インピーダンス号」が陸へ電気を供給していた。



その後、発電と配電の会社ができたが、与那国島は「密貿易」でにぎわっていて、ディーゼル発電で電灯が灯り不夜城と化していた。
とは卒論には書かなかった。

それで、フクギだが「フクギの今と将来の展望」として、福木を考えたい。

八重山では防風林として各屋敷の隅に植えられていて、住宅を石垣と福木で台風に備えた。

フクギは秋に落葉しない
 常夏の亜熱帯のイメージは赤瓦と福木や島バナナの緑ではないだろうか?

   「赤瓦の大嶺政寛」の絵  石垣島の風景ではないか?おっぱい山が奥に見える。
























          乞うご期待・・・



  

Posted by sukebo at 07:42Comments(3)OKINAWA

2024年04月02日

にんじんシリシリー

この記事は2010.4.2 の過去の記事です。




「津堅」のにんじん





しりしりーして・・・・
















ツナ缶・1缶でも、とぅなぁ~(10こか?)・・・と、卵で


さあ!

甲子園の

興南高校

県民が心一つに・・・










   ちばりよう~・・・・!


2024.4.3
今朝の体重、半ズボン半そで、71kg・・・あい!なんでか?



  


Posted by sukebo at 21:31Comments(12)痩身術

2024年04月02日

聖紫花の花

昨日の新聞から





・・・ここからは2016.4.4 の記事です




   ああ美しい セイシカの花  「バンナ公園」にて

セイシカ(聖紫花、学名:Rhododendron latoucheae)はツツジ科ツツジ属の常緑小高木。別名、ヤエヤマセイシカ。

日本では、石垣島、西表島に分布し、川沿いの林内や林縁の岩上に生育する。世界では、中国(中南部)、台湾に分布する。




おもとの山に 人知れず咲いているという まぼろしの花
あわい紅つけ いとしい人を待つように ひそやかに咲いている








天国の竜介がミクシーに投稿した
動画がある。タイトルは「兄弟」

それでは唄います。

You Tube  から
    タイトルは「兄弟」   

セイシカの花

あたらしい沖縄のうた, 八重山
作詞  湖城 義信 作曲  安里 隆 うた  安里 隆

おもとの山に 人知れず咲いているという まぼろしの花あわい紅つけ いとしい人を待つように ひそやかに咲いている ああ美しい セイシカの花
おもとの山の ふところに やさしく抱かれて まぼろしの花あわい紅つけ いとしい人を待つように ひそやかに咲いている ああ美しい セイシカの花
おもとの山に 咲くという誰が名づけた セイシカの花あわい紅つけ いとしい人を待つように ひそやかに咲いている ああ美しい セイシカの花
  

2024年04月01日

2024.3月やー吞み





3月度、夢航海1800瑞穂1800八重泉900菊の露900多良川1800・・・合計7200ml
7200÷31=232÷180=1.28(合)

麦酒:9×6缶=54缶

外のみ:三本木宅1、北海童夢1→友?

お酒について、CHATGPTに聞いてみた・・・

お酒にはさまざまな側面がありますね。
一部の人にとってはリラックス効果や社交的になる助けになることもありますが、過度の摂取は健康や判断力に悪影響を及ぼすこともあります。
バランスを保ちながら楽しむことが大切ですね。
お酒は適量で、健康なライフスタイルの一部として楽しむと良いでしょう。


  

2024年03月31日

弥生の空に風を集めて

この記事は2023.3.26 の過去の記事です

弥生の空に風を集めて・・・
最後の日曜日は、凧あげ・・・
甲子園も雨で中止らしい・・・
石垣もスマホは雨と表示するが・・・
大川は晴れている。






S20,3,26午前4時白保の飛行場から、特攻出陣。






























2024.3.31 本日、最後の日曜日の凧あげ、選抜甲子園決勝戦、G1大阪杯、八重山凧愛好会総会、懇親会。


























  

2024年03月30日

小泉武夫講演会


この記事は2014.3.28 の過去の記事です。




食いしん坊の小泉先生、本日のテーマは微生物が環境を変える、守る。
世界の発酵食品を紹介して、石垣島の特産品のヒントを語る。




発酵文化の推進と石垣市の活性化




 
安いごみ袋を買って合理的になっても、環境は元には戻らない。






生ごみを焼却せずに微生物の力で地中に戻す。

発酵食品の「味噌」が放射線を抑える。







微生物がガンと闘う。








昔新聞で肉や魚を

果樹の肥料に使う人の記事を読んだことがある。

台所の生ごみを捨てる、

枯葉をゴミに出す・・・

そして「腐葉土」を買う。

“もったいない”から

「野菜の土」「腐葉土」を買うのに少し抵抗がある。

「これはいつか無人島で生活するときにきっと、必要になると....?

“もったいない”を継続している。

美味しそうな発酵食品を紹介されたが、

ボクはガーデニングの「土つくり」

を真面目に考えている。


2024.3.30 今日の体重、パンツ・Tシャツ70.5kg


  

Posted by sukebo at 07:56Comments(2)痩身術

2024年03月29日

青い鳥

青い鳥
山のあなたの空遠く幸い住むと人のいう
チルチル・ミチル・・・



       少しずつ変化する青い鳥・・・


雨ニモ負ケズ、銀河鉄道の作者が想いだせない。
不老長寿を探しに、認知症を改善しようと、
深呼吸をして無我の境地で、記憶を呼び戻す。
一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べて・・・
2日が経ち、ダメだ想いだせない。

「あめにもまけず」と音声入力すると、出てきた。
キーボードで「MIYAZAWA」と打つのではなく、
宮沢賢治と書いて覚える。





        ようこそここへ、クッククック私の青い鳥・・・♪




  

2024年03月28日

ちょっと待て

この記事は2011.3.28 の過去の記事です。 



テレビは元気を取り戻し、「視聴率」のため、あらゆる情報を垂れ流す。
提供者の広告を時間内に宣伝し、時間とともに番組は終わる。
視聴者の不安は増すばかりで、次の番組を求め、ますます不安が増えていく。

オイルショックの頃の「トイレットペーパー」不足、ダイエット食品や、ガンに効く食品等々がテレビの番組の後、店舗から姿を消していく。
「ミネラル?ナチュラル?天然水?自然水?還元水?・・・・」
この水たちは「食品衛生法」の商品。
「浄水器」が作る水は、食品衛生法の水の倍ほどのチェックがあり、アメリカは日本の倍のチェックがある。

全てがお金で買える便利な社会が出来て、「安全と水」さえも、商品になった。
・・・そして「価格破壊」が起きた。

商品に占める「人件費」や「材料費」が大きな比重を占め、「安い商品」こそが勝ち誇り、市場に出回り、我々もショッピングを楽しんできた。

「水と安全」はタダと、世界から驚嘆や失笑を受けながら、今日まで来た。

「地震・津波・原発事故」から学ぶことは「お金で買えないもの」があること。


3.11から、2週間が過ぎ「遺体」はどのように?テレビは伝えない・・・・。

垂れ流された、情報から自分の目で、頭で、心で「取捨選択」をする。

もっともっと、大切なもの、それは「人の命」。
取り戻したい! 美しい四季のある国。 地下水が安心して飲める国。




2024.3.28
柳田邦男の「終わらない原発事故と日本病」から

安全文化の日本病
人間の命を守るべき社会システムが行政においても 企業においても 病んでいるということだった。
私はその状況を日本病という用語で捉えている 。
アメリカでは1970年代に 工業製品の信頼性が低下し 重大な 原発事故や航空事故が続発した。
国際的にアメリカ病という名で批判された。

  

Posted by sukebo at 07:38Comments(2)現場からの悲鳴

2024年03月27日

第11回宮古島市オープンラージボール大会

第11回宮古島オープンラージボール大会

3月23・24 日に、
八重山からは、彼らが参加した。



男子シングル60~69で優勝
女子シングル80歳以上で金城千恵さん優勝
男子ダブルス100~139で準優勝
女子ダブルス120~139で優勝
八重山のメンバーからの報告がありました。


2023.2.24 の記事

宮古島市ラージボール卓球協会:主催
後援:宮古島市教育委員会、沖縄県ラージボール卓球連盟、日本卓球(株)

2月の(25日・26日)宮古島でラージボール大会がある。
男女別シングルA59歳以下、B60~64,D70~74・・・F80以上。
男女別ダブルス、混合ダブルス。
宮古島市総合体育館、に於いて。




大会に向けて・・・

当日の予定・ホテルや交通や居酒屋や・・・



  

「井の中の蛙」が外洋に出て、こてんぱんにやられて、目覚めたという人もいます。
(勝とうと思うからだ・・・・)

仲良くラリーを続けて・・・懇親を深めて欲しいとボクは思っています。

           ・・・ちばってきてね!


蛇足:ぷーちん!
止める勇気を持て!
ロシアで、災害が起きると、助けてくれるのは、世界の友人たちだよ!
世界はひとつ!
勇気を出せ!






  

Posted by sukebo at 07:46Comments(2)ラージボール

2024年03月26日

訃報です

習志野会のメンバーから、仲地さんの訃報がラインで届いた・・・・(合掌)






ここからは,2011.2.26 の記事です。

第28回東恩納寛惇賞贈呈式で琉球新報社の富田詢一社長から賞状を受け取る仲地哲夫氏(右)=24日、


第28回東恩納寛惇賞(琉球新報社主催、第一書房後援)
の贈呈式が24日夕、那覇市泉崎の琉球新報ホールで開かれた。
近世、近代の琉球の農村社会構造研究で顕著な業績を挙げた
沖縄国際大学名誉教授で南島文化研究所特別研究員の仲地哲夫氏(70)=宜野湾市=に、賞状と正賞の石製の盾、副賞(10万円)が、第一書房(村口一雄社長)から10万円相当の図書目録が贈られた。
徹底した史料収集や分析、聞き取り調査による「近世、近代の農村の社会構造」研究の優れた成果が評価された。
仲地氏が「1965年前後の『沖縄県史』・『那覇市史』の編集事業をめぐって」と題して記念講演した。

仲地氏は1940年本部町生まれ。64年東京教育大学文学部卒業後、琉球政府沖縄県史編集事務局勤務。67年に退職し、73年東京教育大大学院で修士号取得。78年沖縄国際大学南島文化研究所主事となり、同大文学部教授、同研究所専任所員などを歴任した。



    40年前の「白亜の館」をバックに、我らが「青春群像」  赤い円が「仲地さん」


仲地さん、ありがとうございました。
さようなら。



  

2024年03月25日

甲子園のカラス


この記事は2013.3.26 の過去の記事ですが・・・


選抜を観ながら干しシイタケを喰らっている。


この肉厚・・・

ぜんまいも・・・






甲子園球場で「カラス」が鳴いている。


先日のワールドクラッシック野球?日本が負けた試合。
AT&Tパークで「侍ジャパン」の試合で「カモメ」が球場内を低空で飛び交っていた。
試合の終盤に客が帰るのを知っていて、残飯を狙うのだそうである。

蛇足:AT&Tはアメリカ合衆国最大手の電話会社
   インターネット接続サービス等も提供する。

ボクの故郷石垣も「カラス」と行政が知恵を出している。
黄色のゴミ袋黄色のゴミ袋」
人間には半透明に見えても、カラスには、黄色が強調されて、袋の中身が見えないそうである。
他府県の市民から好評という情報がある。

しかし沖縄本島の糸満市でも「カラスの鳴き声」は聞かない。

アメリカ空軍嘉手納基地、単に嘉手納基地と呼ばれることが多いが、
総面積は約19.95km²。3,700mの滑走路2本を有し、200機近くの軍用機が常駐する極東最大の空軍基地である。
滑走路においては成田国際空港(4,000mと2,500mの2本)や関西国際空港(3,500mと4,000mの2本)と遜色なく、日本最大級の飛行場の一つということになる。
面積においても、日本最大の空港である東京国際空港(羽田空港)の約2倍である。かつてはスペースシャトルの緊急着陸地に指定されていた。(ウィキペディアより)


これじゃ・・・

賢い「カラス」も

近づかないのでは!

「独立国、日本よ!」
沖縄の空は
日本の空ではない。
アメリカの独占である。





沖縄県民は、「嫌だ!」と言っているのに、基地の応分負担をと言っているのに。
沖縄県民が困っていることを知っていながら、知らぬふりをしている。

「沖縄県民の理解をお願いする」とか「基地負担の解消に嘉手納以南の・・・・」云々

「最低でも県外!」宇宙人の嘘つきよりも、マスコミの視聴率を担ぐ
平和を享受して沖縄に目を向けない人たちを
愚者の楽園・フールズ パラダイス」と若泉敬が言った。

家族が「蹂躙・じゅうりん」されている。
というのに・・・・よ!




2024.3.25 カラスから・・・
派生する出来事、沖縄・糸満市のカラスと、八重山のカラス・・・石垣にも自衛隊基地が出来て、
カラスも「カンムリワシ」も棲めない島になっていくのかも知れません・・・
たかが、カラス・・・ですが。



  

Posted by sukebo at 06:43Comments(2)OKINAWA

2024年03月24日

南十字星

この記事は2020.3.19 の過去の記事です。




渡り鳥のように毎年石垣へ星を観に来る人達がいる。

ISO 1600
絞り5.6 
30秒露光
で撮ったそうだ。





凧あげのサザンゲートブリッジの地先ではないか。



coolpxp80 はMマニュアルで露光が8秒までだ(残念)

亜熱帯の夜空は、星が輝き・煌めき・・・降っても降っても満天は星屑でいっぱい。

日常だから、星も観ずに、ボクたちは足早に居酒屋のTVやカラオケを観て資本主義を支えている。
(もったいない!・・・・?)
宇宙は太陽と月、北斗七星とオリオン座しか知らない。


南十字星?


石垣島では
21個ある一等星の全てを見ることができ、
星座も全部で88のうちの84を見ることができるそうだ。



旧暦
2月23日
月齢
22.5
月の出
01:52
 小潮

プロパティ-から
2020.3.16  23:15
coolpxp80
ISO6400
f 2.8 
露光 8秒  

オリオンじゃないか?
 ・
 ・
 ・
そうだ、

オリオン座だ














昼間の凧あげと同じ場所から。
石垣島の最南端、サザンゲートブリッジの先・・・
・・・これはどうだ・・・?



































    南海の赤道には赤い線が引かれていないように・・・・



































   夜空の南十字星にも十字の線はない。




































星と言えば、
国立天文台石垣島天文台の元所長の宮地さんから送ってもらった
カヤマ島での夜空の写真。












宮地 竹史 氏(石垣市文化協会星文化部会長)
高知県の観光特使もしている。
忙しく、ラージボールの練習にも最近は来ない。
金城さんのガレージにて。星と酒とハッピーライフ





  

Posted by sukebo at 07:33Comments(2)星と遊ぶ

2024年03月23日

飛ばないバット

金属バットは少年野球でも使っていた。ボクもノックぐらいはした・・・。


2024年の選抜高校野球大会(センバツ)から、次のようなルールが適用されています。
バットの太さを最大径67ミリから64ミリに変更
打球部の肉厚を従来の約3ミリから4ミリ以上に変更
2段モーションを解禁
内野手(捕手を含む)が1イニングにつき1回1人だけマウンドに行くことを認める
ベンチ入り人数を2人増の20人に変更
1週間500球以内の投球数制限


バットの太さや打球部の肉厚を変更したのは、投手をケガから守るためです。バットの反発性能を抑制することで打球速度を落とし、投手の負担を軽減する狙。

今年の選抜から「飛ばないバット」で、ホームランは出にくいだろうと、いわれているが・・・


第96回選抜高校野球大会第2日第1試合 豊川−阿南光(2024年3月19日 甲子園)
 第96回選抜高等学校野球大会(センバツ)は19日、大会2日目を迎え、第1試合で
“新基準バット1号”が
豊川のモイセエフ・ニキータ(3年)のバットから飛び出した。
 両親がロシア出身だが、モイセエフは日本生まれで小学1年から野球を始めたそうだ。

昨日までのホームラン。神村学園4番正林がホームラン二人目・・・

過去の選抜高校野球大会で最もホームランが出た年は2017年の23本、
最もホームランが少なかったのは16本(2020年は除く)らしい。
さて、「飛ばないバット」で・・・2024年春は・・・?

サッカーは点が入らないし、バスケットは入り過ぎるし・・・
野球のホームランは・・・どれぐらいが、いいのか?



  

Posted by sukebo at 06:57Comments(2)少年野球

2024年03月22日

ガラパゴスサラダは進化する

この記事は2018.7.14 の過去の記事ですが、
ガラパゴスサラダは「進化する」





私は「これで」痩身しました。















・・・と書きたいのです。














ワカメを入れた痩身サラダ、ガラパゴスサラダ。
 海イグアナが海草を食べるところから命名した。

糖質制限のつもりで夜はガラパ・サラダ。






そのサラダに、フルーツを入れる。

酢豚にパイナップルを入れたのは・・・だれ?




ガラパゴスサラダに、パイナップルを・・入れたのは、世界ではじめて、ボクです!

イチゴやトマトやアボガドや身近のフルーツを参加させて

・・・「ガラパゴスサラダ」は進化します・・・

今朝の体重計、パンツとT シャツで70.2kg。








  

Posted by sukebo at 07:19Comments(2)痩身術

2024年03月21日

ツイン食パン

この記事は2012.3.17 の過去の記事です。






















ハイカラでキザな習慣・・・?
お気に入り 『午後の喫茶店』亭主 村山孚 『明るくボケよう P74』
わが家の朝飯はいつのころからか、夫婦がそれぞれ自分の好みのものを作ることにしている。
わたしはこのところ、牛乳を加えたオートミールを主食とし、擦りおろしのニンニクをまぶした生野菜を副食にすることを定番にしている
。」

オートミール ラズベリー パイ アボガド・・・大陸の薫りがします。



(ツイン食パン)

強力粉    70(%)
オートミール 10
ライ麦     10
全粒粉    10




砂糖      5
塩       2
イースト    2
水       70弱






オートミールとは
えん麦、わが国では馬の飼料作物として栽培され、食用としてはまったく利用されなかった・・・が、これは小麦・稲・トウモロコシ・大麦、世界五大作物のうちのひとつなのだそうだ。













大麦・小麦・稲・えん麦のうち、えん麦だけが血清コレステロールを低下させることが発見されたが、食物繊維の一種「B-ダルカン」がコレストロールを低下させる効果があることが明らかとなったそうだ。
アメリカでは、えん麦の入ったパンが普及している・・・とか・・?
もともとオートミールは、えん麦を食べやすいように加工した食品であり、
欧米の朝の定番メニューだそうです。
































            牛乳がダメだから黒砂糖を少々入れたお粥 ^0^

2024.3.21牛乳は毎日のんでいます。

  

Posted by sukebo at 07:29Comments(2)パンと遊ぶ